市立学校の授業を録画配信してほしい
更新日:2022年9月30日
市民の声
次の4つの理由から授業のライブ配信ではなく録画配信を希望しています。
・堺市全員の児童らの学力向上
・イジメ不登校対策の学力面をカバー(昼間にまとまった時間を取れないヤングケアラーも含みます)
・ライブ配信を実行している学校とそうでない学校との格差を埋める
・ライブ配信途中でのトラブル回避
主語は学校ではなく委員会です。委員会が録画配信に協力してください。
・担任の先生はライブ配信ボタンを押すか録画配信ボタンを押すだけの違いである。
・録画されたデータを委員会がアルバイトを雇ってアップロードすべきである。
次の4つの理由から民間企業への外注ではなく公立学校の授業録画の配信をすべきであると進言しています。
・国語 算数 理科 社会を教えられる先生を堺市は沢山抱えている。
・教育の本筋は外注すべきではない。
・堺市内の学校の先生を録画配信に起用することが最も低い予算で済む。民間企業のアプリは高額すぎる。
・教科書に乗っ取った授業内容は基礎基本を網羅している。
4つの具体的行動案を1年前から進言してきましたが未だに何も実施されていません。
・公立学校の授業を録画する際に児童の声が入る問題は保護者に対する音声アンケートで全員合意のクラスを調べることができます。
・教科を担当する教員にアンケートを実施すれば肖像権の問題をクリアできるかどうかがわかります。
・学校長へアンケートを実施すれば協力してくれる学校があるかどうか調べることができます。
・出版社に電話確認して話を詰めていけば著作権をクリアできる出版社が何社あるのか調べることができます。
1年間、この4つの行動案を具体的に進言してきましたので行動を起こしてください。
市の考え方
ICTを活用した学習保障は有効な手法であると考えています。普段の授業をライブ配信することや、作成した授業動画の配信、民間のコンテンツの活用など、様々な手法が考えられますが、それぞれに課題があり、引き続き検討を進めます。
なお、動画配信を行うこととなった際に保護者等の許諾が必要となった場合は、アンケートを実施いたします。
受付日
令和4年9月21日
担当局部課(お問い合わせ先)
教育委員会事務局学校教育部生徒指導課
教育委員会事務局教育センター学校ICT化推進室
↑本件にかかるお問い合わせは、上記担当局部課へお願いします。(課名をクリックしてください)
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
