若年層の性暴力防止に向けて
更新日:2025年10月3日
若年層の性暴力被害予防月間
性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。国は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓発活動を効果的に展開することとしています。相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。ひとりで抱え込まずに相談してください。
SNS利用による性被害からこどもを守るには
児童買春、児童ポルノの製造等、児童に性的な被害を与える犯罪行為や、児童の性に着目した形態の営業に関連して行われる違反行為は、「児童の性的搾取」と呼ばれています。こどもへの性犯罪は、こどもの人権を著しく侵害する極めて悪質な行為です。SNS利用による性被害等からこどもを守ることについて考えてみましょう。
相談窓口
性暴力で悩んでいたり、苦しんでいる方が必要とする様々な情報を掲載しています。
この中に、あなたが必要としている内容があるかもしれません。
あなたの助けになるところや人に、出会えるかもしれません。
<警察庁>ピッタリ相談窓口(チャットボット) こど警もの性被害等に関する相談窓口案内
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課
電話番号:072-228-7159
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る