第1回堺市議会議員及び市長の倫理に関する調査会
更新日:2024年10月1日
令和6年8月5日開催
出席委員(12人)
(市民選出委員:五十音順)
伊藤 みどり委員、今西 慕紅委員、大槻 信之委員、岡本 寛史委員、鎌苅 聖二委員、田邊 邦裕委員
(議会選出委員:五十音順)
伊豆丸 精二委員、乾 友美委員、加藤 慎平委員、田代 優子委員、西川 良平委員、渕上 猛志委員
欠席委員(1人)
(市民選出委員)
藤澤 綾香委員
会議の内容
午後2時開会
事務局
定刻になりましたので、ただいまから令和6年度の第1回倫理調査会を開催いたします。
なお、本日、藤澤委員は欠席される旨の御連絡をいただいております。
本日はお忙しい中、御出席いただき、ありがとうございます。
総務課の古下でございます。よろしくお願いいたします。
初めに、令和6年4月に総務局長に就任いたしました野村より御挨拶を申し上げます。
野村総務局長
恐れ入ります。総務局長の野村でございます。
委員の皆様には、お忙しい中、また、厳しい暑さの中、本日御出席を賜りまして誠にありがとうございます。本来であれば、市長から御挨拶を申し上げるべきところではございますが、所用のため、僣越ではございますが、私から一言御挨拶を申し上げます。
皆様方におかれましては、昨年度、熱心な御審査、御議論をいただきまして、令和5年資産等報告書等に関する意見書を取りまとめていただきまして、御提出をいただきました。この場をお借りしまして、厚くお礼申し上げます。
さて、改めまして、本調査会は、市政に対する市民の皆様の信頼を確保し、市政の発展に寄与することを目的として設置されております。市長及び市議会議員から提出をされました資産等報告書等を委員の皆様方が審査をして、これに対する意見書を作成いただくことは、この目的の達成の上で大きな役割を果たしていただいております。引き続き大変ご苦労をおかけいたしますけれども、幅広い視点から公正かつ厳正な審査をお願い申し上げます。
それでは、本日、どうぞよろしくお願いいたします。
事務局
続きまして、事務局職員の紹介をさせていただきます。
(事務局職員紹介)
事務局
では、まず、お手元の会議資料の御確認をお願いいたします。
順に会議次第、そして配席表、審査依頼文の写し、年間スケジュールでございます。よろしいでしょうか。
また、会議資料とは別に、審査を行っていただく上での参考としまして、自動車の所有及び利用状況、議会議員が所属する各種審議会等、そして議員役員名簿を机上に用意しております。
最後に、永藤市長、萱野議員、上野議員、広田議員、札場議員、坂本議員から、資産等報告書等について訂正届が提出されておりますので、その写しを配付しております。
なお、本日、委員の皆様には、オレンジ色のファイル、令和6年資産等報告書等と青色のファイル、前年分の資産等報告書等、そして緑色の資料ファイルを審査のために御持参いただいていることと思います。不足等がございましたら、事務局までお知らせいただきますようよろしくお願いいたします。よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
事務局
それでは、本日の案件に入る前にお伺いいたします。
新しい会長、副会長が決まるまでの間、議事進行いただく仮議長を昨年、会長をお務めいただいた田邊委員にお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。
(「異議なし」の声あり)
事務局
では、異議なしということですので、田邊委員、よろしくお願いいたします。
田邊仮議長
では、新会長、副会長が選出されるまでの間、仮議長を務めさせていただきますので、よろしく御協力をお願いいたします。
それでは、早速、次第の1つ目、会長、副会長の選出を進めてまいりたいと思います。
会長、副会長の任期は、1年となっておりまして、再任を妨げないものとすると昨年度の第1回の倫理調査会で決定したことによって、今年度、新たに選出するものになっております。
前回、会長は市民選出の委員の方から、副会長は議員選出の委員の方から、それぞれ協議の上推薦いただき、その後、全体で承認をいただく方法を取りました。
今回の選出方法について何か御意見等ございますでしょうか。
鎌苅委員、よろしくお願いいたします。
鎌苅委員
お世話になります。昨年度は本当に御苦労さまでございました。お疲れさまでございました。非常に歯切れのいい議事進行をしていただきまして、心よりお礼申し上げたい。また、できれば今回も引き続きよろしくお願いしたいというのは私の個人的な見解でございます。これだけ、はっきり申し上げたいなというふうに思います。副会長についても、できれば引き続き西川委員に副会長をしていただけたら、議事進行はスムーズにいくのではないかというふうに思っております。どうかよろしくお願いしたいと思います。皆さん、いかがですか。
(「異議なし」の声あり)
田邊仮議長
ありがとうございます。ただいま鎌苅委員のほうから、前会長の私と、副会長として西川委員を推薦いただきまして、皆さん異議なしということでお声いただいたかと思いますが、そういった形でよろしいでしょうか。
(「異議なし」の声あり)
田邊仮議長
ありがとうございます。
それでは、再任について承認をいただきましたので、会長、副会長につきましては、それぞれ私と西川委員が昨年度に引き続き務めるということでよろしくお願いしたいと思います。
事務局
ありがとうございました。
会長、副会長とも再任されましたので、西川副会長は席の移動をお願いいたします。
それでは、会長、副会長が選出されましたので、ここで正副会長を代表いたしまして、会長から御挨拶をお願いいたします。
田邊会長
それでは、会長就任に当たり、一言御挨拶申し上げます。
皆様の御協力によりまして、至らぬ点も多々あったかと思いますが、昨年度に関しては本調査会の運営を務めることができました。この場をお借りしまして、改めてお礼を申し上げます。
今年度も西川副会長と共に会の円滑な運営に努めていきたいと思いますので、皆様、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
事務局
ありがとうございます。
それでは、田邊会長に引き続き議事進行をお願いすることとなります。よろしくお願いいたします。
田邊会長
それでは、次第の2つ目、資産等報告書等の審査依頼ということで、事務局からよろしくお願いいたします。
事務局
令和6年資産等報告書等の審査につきまして、市長に代わりまして総務局長の野村より依頼をさせていただきます。
野村総務局長
恐れ入ります。それでは、私から市長に代わりまして審査の依頼をさせていただければと思います。
資産等報告書等の審査について。堺市議会議員の倫理に関する条例第8条第1項の規定により議員の令和6年資産等報告書等の審査を、また、堺市長の倫理に関する条例第8条第3項の規定により市長の令和6年資産等報告書等の審査を求めます。令和6年8月5日、堺市長、永藤英機。
どうぞよろしくお願いいたします。
事務局
それでは、お戻りください。恐れ入りますが、局長はこの後、他の公務がございまして、ここで退席させていただきます。
野村総務局長
引き続きよろしくお願いいたします。
(野村総務局長 退席)
田邊会長
それでは、先ほど堺市長から審査の依頼を受けました。これより次第の3、令和6年度資産等報告書等の審査に入りたいと思います。
なお、議事進行に当たりましては、昨年度と同様に随時、私から質問等はありますかという形でお声がけをさせていただきますので、質問等がある場合には、必ず挙手の上で御発言をよろしくお願いいたします。私から指名をしましたら、席の前のマイクのスイッチを入れていただいて、御発言をよろしくお願いいたします。また、発言等をされる際には、資産等報告書等のページ番号をおっしゃっていただくよう、併せてお願いしたいと思います。
また、本調査会ですが、条例ですとか規則に基づいて提出された報告書等の審査を通じて、市長や議員がその立場を不正に利用して得たものがないかというのを審議するものとなっております。単に市長や議員の報酬や資産が多いか少ないかですとか、またはその是非を議論する場ではなく、収入や資産について、どこからどのように得ているのか、そこに不自然な点はないのかといった視点から審査していきたいと思いますので、その点、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
では、まず初めに、永藤市長、萱野議員、上野議員、広田議員、札場議員、坂本議員から訂正届が提出されていますので、その報告について、事務局から説明をお願いいたします。
事務局
まず、永藤市長の訂正届につきましては、令和2年分、3年分、4年分、5年分の「関連会社等報告書」の「2報酬のないもの」の別紙1について記載漏れがあったため、提出されています。
次に、萱野議員の訂正届につきましては、「令和5年資産等報告書」の「11貸付金(生計を一にする親族に対するものを除く。)」及び「12借入金(生計を一にする親族からのものを除く。)」について記載誤りがあったため、提出されています。
次に、上野議員の訂正届につきましては、「令和6年所得等報告書」の「2前年中の収入(金額が3万円未満のものを除く。)」のその他欄について記載漏れがあったため、提出されています。
次に、広田議員の訂正届につきましては、「令和5年資産等報告書」の「8本人が日常生活の用に供している自動車、船舶、航空機及び美術工芸品(取得価格が100万円を超えるものに限る。)」について記載誤りがあったため、提出されています。
次に、札場議員の訂正届につきましては、「令和5年資産等報告書」の「6金銭信託の信託先等」について記載漏れ、また、同年の「資産取引報告書」の「前年の資産取引(取引価額が30万円以上のものに限る。)」の「その他の有価証券欄」について記載漏れがあり、また、「令和6年資産等報告書」の「6金銭信託の信託先」等について記載誤り及び記載漏れがあり、また、同年の「資産取引報告書」の「前年の資産取引(取引価額が30万以上のものに限る。)」の「その他の有価証券欄」について記載漏れがあったため、提出されています。
次に、坂本議員の訂正届につきましては、「令和5年関連会社等報告書」の「1報酬のあるもの」について記載漏れがあったため、提出されています。
訂正届につきましては、以上でございます。
田邊会長
ありがとうございます。
報告内容についてよろしいでしょうか。
では、早速ではございますが、令和6年資産等報告書等について順に審査をしていきたいと思います。
本日は、20人の審査を目標に、3時55分頃までを予定し、審査を始めたいと思います。
審査についてですが、昨年同様に、倫理調査会委員である議員分の審査を後回しにし、目次の順番でいいますと、委員である加藤議員、渕上議員、乾議員、伊豆丸議員、西川良平議員を除きまして、1ページの萱野孝弥議員から447ページの木畑匡議員までで考えております。
時間内に木畑議員まで審査が終わらなければ、時間を延長するのか、もしくは次回の審査とするのか、皆さんにお諮りさせていただきたいと思います。
それでは、まず1ページ目の萱野孝弥議員から始めたいと思います。
報告内容を確認いただきまして、何か御意見等ございますでしょうか。
それでは、御意見ある方がいないようですので、次の審査に移りたいと思います。
続きまして、19ページに移りまして、山﨑光議員になります。
報告内容について何か御意見等ございますでしょうか。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、37ページ、坂本千代子議員になります。
報告内容について御意見、御質問のある方がいらっしゃいましたら、挙手のほう、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
坂本議員がなられている委員会の関連で、健康に関する常任委員会に入っておられると記載されているのですが、それについて堺市からの前年中の収入の内訳に書かれていないというのはなぜでしょうか。
それから、社会福祉審議会は今年の2月26日に行われたそうですが、1月1日からスタートするのか、それとも4月1日から令和6年度がスタートするのか、どちらでしょうか。
田邊会長
ありがとうございます。
1点目に関しましては、報酬がある・ないか、もしくは記載漏れのどちらかなのかなと思います。
あと2点目に関しては、その記載方法というところで、どこからどこの期間が、記載が必要なところなのかという御質問だったかと思うのですが、記載方法に関して私も全てを把握していないところがありまして、事務局から回答いただけると助かるのですが、よろしいでしょうか。
事務局
まず、所得等報告書の基準日ですが、今回は令和5年中の所得の記載になります。関連会社等報告の役員等につきましては、本年4月1日現在のものになります。
常任委員会委員の報酬について、記載がないということですが、これは全て議員報酬のほうに入っており、委員会のそれぞれの報酬はなく、合算で記載されているところです。
田邊会長
ありがとうございます。
岡本委員、今の回答でよろしいでしょうか。
岡本委員
はい、ありがとうございます。
田邊会長
そのほか何か御意見等ある方いらっしゃいませんでしょうか。
事務局、よろしくお願いいたします。
事務局
すみません。先ほど私、常任委員会の分が委員の報酬の合算というような言葉を使ったのですけれども、合算というよりは、議員報酬としてであり、常任委員会ごとにそれぞれの報酬はないということになります。訂正させていただきます。
岡本委員
ということは、議員報酬に、委員になっているお金が含まれているっていうことですか。
事務局
そうです。議員としてという形になります。
岡本委員
委員会に出たから、お金がもらえるというわけではないのですね。
事務局
はい。議員になると常任委員会の委員になるという形になっておりまして、それも込みで報酬となります。
田邊会長
ありがとうございます。
そのほか御意見等ある方いらっしゃいませんでしょうか。よろしいでしょうか。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
次が55ページ、加藤慎平議員ですが、加藤議員は倫理調査会の委員になりますので、後の審査に回したいと思います。
続きまして、73ページの中野貴文議員でございます。
報告内容について何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。御意見等ございませんでしょうか。
御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、91ページ、白江米一議員でございます。
報告内容について何か御意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。御意見等ございませんでしょうか。
御意見等はないようですので、次の委員の審査に移りたいと思います。
続きまして、109ページ、大西公彦議員になります。
報告内容について何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
今年の固定資産税についてお聞きしたいと思います。
美原区の住所で、固定資産税をお支払いされているのですが、次の110ページ、同じ美原区の住所で、また固定資産税を払っておられるということですけども、固定資産税というのは同じ土地で2回払わなければいけないものなのでしょうか。
田邊会長
ありがとうございます。
ただいまの御質問ですが、110ページは、建物のほうの固定資産税になっているかと思います。何の土地・建物かは分からないですが、御自宅等で土地と建物、両方所有されていて、それぞれに固定資産税がかかっているという理解ですけれども、いかがでしょうか。
岡本委員
固定資産税というのは、土地と建物に別個に発生するものなのでしょうか。
田邊会長
はい。私も最近自宅を購入しまして、土地と建物、両方で固定資産税をお支払いしたので。
岡本委員
分かりました。ありがとうございます。
田邊会長
そのほか御意見等ございませんでしょうか。
それでは、そのほかの御意見等がないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、125ページ、兼城剛議員になります。
報告内容について何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。御意見等ございませんでしょうか。よろしいでしょうか。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、143ページの渕上猛志議員及び、その後の161ページの乾友美議員ですけれども、いずれも倫理調査会の委員になりますので、後の審査に回したいと思います。
続きまして、179ページ、藤本憲議員ですけれども、報告内容について何か御意見等はございますか。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
兼城議員のところでよろしいでしょうか。
田邊会長
よろしくお願いします。
岡本委員
健康施策推進協議会委員の報酬で137ページですけども、これは先ほどお調べしましたら、令和5年度は1回開催されたと書いておりますが、先ほど配られた資料を見ますと、1回の報酬が1万200円と書かれております。インターネットの議事録を見ますと、1回しか開催されていないとのことでございます。兼城議員は、報酬を2万400円もらっているというのは一体どういうことか。
田邊会長
ありがとうございます。
開催回数で考えると1回の開催及び出席になっているにもかかわらず、2回分の報酬が記載されているのではないかという御質問かと思います。
この辺り、開催実績ですとか、あとはその開催期間もしくは議員の記載が誤っているというようなところが考えられるかと思いますが、事務局、いかがでしょうか。
事務局
まず、所得等報告書に記載のある金額ですが、これは令和5年の1月1日から12月31日までの分の記載になります。お調べいただいたのは、もしかしたら年度単位、開催の回数が記されていて、令和5年の4月1日から令和6年の3月31日までの開催数を記載されているのではないかと思われます。実際、こちらの手元にある資料によりますと2回開催されているという記録があります。
田邊会長
事務局、ありがとうございます。
ですので、令和5年の1月1日から令和5年の12月31日でしたら、2回開催されているということでございます。岡本委員、いかがでしょうか。
岡本委員
ありがとうございます。
田邊会長
それでは、議事の進行が藤本憲議員まで進んでおりましたので、藤本憲議員に関して何か御意見がございましたら、よろしくお願いいたします。御意見等ございませんでしょうか。
御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、197ページ、林原徹議員になります。
報告内容について何か御意見等ございますでしょうか。
御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、215ページ、上野充司議員になります。
報告内容について御意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。御意見等ございませんでしょうか。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、235ページ、藤井載子議員になります。
報告内容について何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
堺市議会議員の報酬ですが、堺市議会議員報酬と期末手当で1,333万3593円もらっていらっしゃるのですが、去年が確か1,200万円ぐらいだったと思うのですが、去年より収入が上がっているのはなぜでしょうか。
田邊会長
ありがとうございます。
244ページに書かれています議員の給与、堺市(別紙のとおり)が1,337万4,393円というところ及び別紙ですね、247ページに書いてあるところの金額というのが、前年に比較して金額が増えている、その理由でしょうか。
岡本委員
昨年からの2か年で収入が大分上がっているところです。それは何故かというところでお伺いを。
田邊会長
事務局から、よろしくお願いいたします。
事務局
恐らくですが、去年は議員の改選期がありまして、その前任期中に減額されていた報酬がありまして、その期間が令和5年の3月31日まで5%減額だったと思います。4月、5月は、その減額期間ではなくて、6月から恐らく(新たな)減額されているところ、新たな議会で承認されて減額することになります。なので、その2カ月分だけが減額されていない金額で算定されたものが入っているので、これが30万ぐらい増えているような計算になるのではないかと思います。
岡本委員
2カ月、30万ですか。
事務局
そうです。
田邊会長
はい、渕上委員、よろしいですか。
渕上委員
そういうことです。ですから、何年か前に、報酬削減条例が通りまして、前任期のときに、その任期は自分たちの任期までという、そういうことでしたよね。
伊豆丸委員
そして、ボーナスもダウンする。
渕上委員
そうそう。前任期までは報酬削減されていたのだけれど、改選されて。要はこのとき、令和5年(※本調査会後に、同委員から「4年」に訂正報告あり)は丸々1年間、削減条例の対象になっているのですけども、令和6年(※本調査会後に、同委員から「5年」に訂正報告あり)のときは前任期だから、4月(※本調査会後に、同委員から「3月」に訂正報告あり)いっぱいまでが報酬削減があって、それ以降はなっていないのかなということだろうと思います。
田邊会長
ありがとうございます。岡本委員、いかがでしょうか。
岡本委員
分かりました。ありがとうございます。
田邊会長
そうしましたら、そのほか御意見等ございますでしょうか。よろしいでしょうか。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、253ページ、西川知己議員になります。何か御意見等ある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、271ページ、伊豆丸精二議員でございますが、伊豆丸議員は倫理調査会の委員ですので、後の審査に回したいと思います。
続きまして、289ページ、札場泰司議員でございます。
報告内容について何か御意見等ございますでしょうか。
それでは、御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、307ページ、青谷幸浩議員になります。
報告内容について何か御意見等ありましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、325ページ、信貴良太議員になります。
報告内容について御意見等ありましたら、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
333ページ、給与所得について、給与所得1,181万400円と書かれております。次に、337ページ、堺市議会議員報酬など1,326万7,800円と書かれております。この監査委員など報酬が46万ほどありますが、足しても1,100万から1,300万にはならないです。給与所得というのは、ボーナスも含まれての給与所得なのか、それとも、ただの月々にもらえるお給料だけなのか、その1,100万と1,300万っていう、333ページに書かれている1,100万っていうのと337ページに書かれている1,326万7,800円っていうこの違いは何なのか、お答えできる方があれば、お答えお願いいたします。
田邊会長
ありがとうございます。
それでは、西川委員からお願いしてもよろしいですか。
西川副会長
まず、337ページですけれども、一番上の1,326万7,800円は議員報酬、通常時議員報酬ですね。そして、監査委員報酬46万2,000円と、ほか委員報酬1万200円いうのが3口あろうかと思います。これ全て足したのが、今おっしゃる334ページの給与の1,376万400円となっております。今御質問の1,376万400円のこちらは収入額ですね、収入額とその前ページ、333ページの1,181万の差額は何かっていうことですけど、これは、いわゆる所得の種類によって給与所得控除っていうのがございますので、幾らの給与収入だったら、所得は幾らですよっていう税法の規定があります。その表に基づいての所得計算において1,181万になるので、いわゆる事業者でしたら、いろんな経費が引かれますが、サラリーマン、給与所得者の場合は、そういった経費はありませんので、いわゆる一覧の表あるいは算式がございまして、それによって1,376万が1,181万に一定経費等を見てくれているということとなっております。
田邊会長
ありがとうございます。
岡本委員、今のお答えのほうでいかがでしょうか。
岡本委員
ということは、200万円分は経費で。
西川副会長
給与所得控除です。収入から所得とみなされるときには、自動的に算式あるいは表によって引かれます。
岡本委員
分かりました。
西川副会長
意味合いとしては、サラリーマンとしても毎日、スーツ買ったり、靴すり減らしたりとか、そういう意味合いですけどね、財務省としては。
岡本委員
分かりました。ありがとうございます。
田邊会長
ありがとうございました。
では、そのほか何か御意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、343ページ、西川良平議員ですが、西川議員は倫理調査会の委員になりますので、後の審査に回したいと思います。
続きまして、375ページ、小野伸也議員になります。
報告内容について何か御意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続いて、393ページ、広田新一議員になります。
報告内容について何か御意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
387ページの小野議員の同和行政協議会委員報酬が、2万400円、報酬を得られているということでございます。103ページ、白江議員は1万200円ということでございます。この場合は、私、同和行政協議会の委員ではないので、ちょっと分からないのですけども、白江議員は欠席をされていたところでしょうか。それとも、同和行政協議会の回数を間違えて記載されているのでしょうか、お尋ねしたいと思います。
田邊会長
ありがとうございます。
ただいまの御質問ですけれども、387ページ、小野議員の同和行政協議会委員報酬と103ページの、白江議員の報酬が1万200円と2万400円ということで半分になっているので、御出席、御欠席されたのか、もしくは数のカウントの基準を間違えているのではないかと、どちらかだと思うのですが。事務局、よろしくお願いいたします。
事務局
同和行政協議会としては2回開催があったようですが、手元の資料によりますと、白江議員への支払いはないという記録がありますので、恐らく欠席されていたのではないかというところです。以上です。
田邊会長
ありがとうございます。
ですので、開催回数が間違っているというわけではなく、2回ということですので、白江議員が御欠席されていたのではないかというところかと思います。
岡本委員
ありがとうございます。
田邊会長
ありがとうございます。
それでは、広田議員に関して何か御意見等ございますでしょうか。
御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、411ページ、上田勝人議員になります。
報告内容について何か御意見等ありましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、御意見等ないようですので、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、429ページ、西哲史議員になります。
報告内容について何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。
岡本委員、よろしくお願いいたします。
岡本委員
441ページ、西議員の議員報酬ですが、1,328万7,800円ですけども、ほかの議員さん、例えば青谷議員を見ますと1,337万9,387円です。あまり差がないのですけども、10万円ほどの差っていうのは一体何でしょうか。多分1,300万円もらっているので、任期とか同じと思うのですが、審議会とかも、青谷議員は国民健康保険協議会と環境審議会委員に入っておられて、西議員は都市計画審議会委員報酬を2万400円、ですから、1万円ぐらいの差ですね。10万円ほどの差ですけども、恐らく途中で、去年、新しく議員になられた方ではないのに、この給料の差というのは何でしょうか、分かりやすく御説明お願いいたします。
田邊会長
ありがとうございます。
議員の方によって給料が数十万とか数万の単位で違っているところの違う理由というところかと思うのですが、事務局からお願いしてもよろしいでしょうか。
事務局
まず昨年、令和5年3月31日までは議員は5%減額で、令和5年の4月1日から令和5年の5月31日まではもともとの条例の額で支給されています。令和5年の6月1日から令和9年の4月30日までは、議長、副議長以外は議員の報酬月額が一律となります。令和5年の4月1日から令和5年の5月31日までの間は、常任委員会の委員長であったり、副委員長であったり、特別委員会の委員長であったり、副委員長であったりと、額は異なります。その期間での差があるのではないかと思います。
岡本委員
役職手当とか。
事務局
条例に定めた額がありますので。
岡本委員
ありがとうございます。
事務局
すみません、令和5年5月中に役員が決まっていますので、その役員が決まった以降の日数割りで給与が支給されていますので、そこも額の違いとなっているところだと思います。
田邊会長
ありがとうございます。
常任委員会の会長とか委員長とか、副委員長になっているか、なっていないかですとか、そういったところで差が出てきているというところという理解ですが、岡本委員、いかがでしょうか。
岡本委員
分かりました。ありがとうございます。
田邊会長
それでは、そのほかに何か御意見等あれば、よろしくお願いいたします。
鎌苅委員、よろしくお願いいたします。
鎌苅委員
ちょっと単純な疑問ですが、西議員の443ページの「報酬のあるもの」、この株式会社アジア・メディア・マーケティングですか、これ以下、福祉ネットワーク絆、この二つは給与として書かれているのですけれども、あとの3つですね、社会福祉法人の美和会、一般社団法人の平和と自由と繁栄の会館、そして社会福祉法人のブディストハート、この理事をされていると。この3つが、たしか報酬のあるものとして書かれているので、給与として書かれていて当然ではないのかなと、これはもう単純な疑問でございます。その辺は、本人に聞く以外ないのかなというふうに今思いましたけども。
田邊会長
まずご質問いただいたのが、443ページに報酬があるものというので記載いただいているのですけれども、そちらのほうが438ページにあります給与のところに、一部記載がされていないのではないかという御意見だったかなと思います。こちら438ページが給与3万円未満のものを除くというふうになっていますので、可能性としては、今おっしゃったようにそもそも記載が漏れているというのは考えられますけども、3万円未満の可能性もゼロではないのかなというふうに思いますので、その辺り、改めて記載が誤っていないかという確認をいただくというようなことでよろしいですか。
事務局からよろしくお願いします。
事務局
関連会社等報告書の書き方につきましては、手引のほうにも記載はありますが、ここは報酬の金銭が払われるとみなされているもの、規定があるものは報酬があるものとして書いてくださいという形になっていまして、なので、可能性としましては、報酬規定はあるものの、報酬は支払われてない。要は払われるものであるけども、開催されてないとか、その年の報酬がないとか。今、会長がおっしゃったように、金額が3万円未満であるかという形になります。たまたま過去にこの分については質問があったので、手元にある資料では、そのときは一切報酬がなかったということが書かれています。
その上でそこまでは御説明できるのですけれど、今回もそうであったかっていうことになると、御本人に確認しないと分からないというところです。
田邊会長
ありがとうございます。
鎌苅委員、いかがでしょうか。確認させていただくほうがよろしいですか。
鎌苅委員
そうですね、それで結構です。
田邊会長
分かりました。すみません、以前に質問があった内容ということではあるのですけども、改めてそこから変化がないかというところで確認いただくということでお願いできればと思います。
それでは、そのほかに御意見等あれば、よろしくお願いいたします。そのほかに御意見等ございませんでしょうか。
ありがとうございます。
それでは、次の議員の審査に移りたいと思います。
続きまして、447ページ、木畑匡議員になります。
報告内容について何か御意見等ありましたら、よろしくお願いいたします。
それでは、御質問、御意見等はないようですので、審査については以上で終了させていただきたいと思います。
先ほど御意見がありました西議員に関しましては、また確認の上、次回以降に事務局から報告をいただくこととしたいと思います。
それでは、次に、今年度のスケジュールについて、事務局から説明をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
事務局
それでは、机上にお配りしております年間スケジュールを御覧ください。
今年度のおおよその予定表を記載しております。
今年度は会議を3回開催する予定としておりますが、審査の進捗状況により、スケジュールの調整をさせていただきたいと考えております。御協力のほど、よろしくお願いいたします。
倫理調査会の開催通知は、会議の都度、改めてお送りさせていただきます。以上です。
田邊会長
ありがとうございます。
次回の調査会の日程について確認したいと思います。
次回、第2回ですが、事前に日程確認をしておりましたとおり、11月7日(木曜)の午後2時から開催ということで、委員の皆様におかれましては御予定のほうをよろしくお願いいたします。
本日、予定どおり、木畑匡議員まで審査が終了しました。
あと2回ほど審査のための調査会を開催するとしまして、次回は、オレンジ色ファイルの目次でいいますと、小堀議員から永藤市長までを目途として、倫理調査会委員である田代議員の審査は後回しとすることで、次回審査は、倫理調査会委員を除いた22人を審査の対象としたいと思っています。よろしいでしょうか。
(「異議なし」の声あり)
田邊会長
ありがとうございます。
そのほか何か御質問等ございませんでしょうか。よろしいでしょうか。
では、繰り返しになりますが、次回、第2回倫理調査会は11月7日(木曜)の午後2時から開催となりますので、御参集のほど、よろしくお願いいたします。
それでは、これをもちまして第1回倫理調査会を終了いたします。お疲れさまでした。
午後3時26分閉会
このページの作成担当
