社会課題解決型イノベーションのPR
更新日:2025年4月16日
堺市・中百舌鳥エリアでは、市内での新産業等の育成及び起業促進について取り組んでおり、市内外からの新たな事業者や金融機関等が集い、イノベーションが生まれ始めています。さらに、これらの事業者と地域内の大学、学生及び支援機関等様々な担い手が連携することにより、堺市内で地域や社会の課題解決に資するプロジェクト(社会課題解決型イノベーション)の創出が見込まれます。
堺市では社会課題解決型イノベーションの取り組みを広く全国に発信し、地域内のプレイヤーに加え、域外のアグリゲーターを地域内に呼び込み、社会課題解決型イノベーションが創出される環境(エコシステム)の形成をめざします。
堺・中百舌鳥発のイノベーション事例を全国発信しています
社会課題解決型イノベーション事例#10
株式会社エム・ティー・スリーは、がんの3大治療法のひとつである放射線治療の効果を高める放射線増感剤「レブリチン」を開発し、販売を行っている企業です。
「レブリチン」はまず競合製品のない動物用医薬品として製品化し、その後人用へと展開する戦略によって確固たる経営基盤を構築することで、安心して人用の医薬品としてグローバルな展開を見据えています。
また「いのちを大切に」をミッションに掲げ、日進月歩で進化する医療技術に対し「医療の先にある未来を切り開く」ことをめざしています。
企業情報
「株式会社エム・ティー・スリー」
所在地:堺市北区長曽根町130-42 S-Cube 123号
代表者:代表取締役社長 福原 崇臣
URL:https://www.mt3.co.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#9
株式会社クオルテックは、電子部品の不良解析・信頼性試験を主力事業とする企業です。
「技術者としての情熱と客観的なデータの蓄積によって困りごとを抱える顧客に満足を提供するとともに社会貢献できる企業をめざす」との企業理念のもと着実に成長を続け、2023年に東証グロース市場に上場を果たしました。
また近年では、スタートアップと連携してバイオや半導体など新規事業分野にも積極的に取り組んでいます。
株式会社クオルテック【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「株式会社クオルテック」
所在地:堺市堺区三宝町4丁230番地
代表者:代表取締役社長 山口 友宏
URL:https://www.qualtec.co.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#8
富士高周波工業株式会社は、金属の”焼入れ”工程を実施する熱処理事業者です。
第二創業をきっかけに、大阪府産業技術研究所である大学の先生と出会い、当時はまだあまり認知されていない最新技術であったレーザ焼入れに興味を持ちました。
マーケティングを特に重視する後藤社長は、レーザ焼入れがエコで経済的な点に注目し、本格的に事業化を行い、レーザ焼入れのマーケットを広げるため、ライバルとなる可能性のある各地の熱処理事業者にレーザ焼入れの技術を教えました。
結果として、業界の認知度が上がり、業界全体の利益を生むことになりました。
また、スタートアップの生まれにくい日本の製造業こそ、世界で勝てる要素があると考え、世界で勝つ製造業のスタートアップを立ち上げるための人材育成にも取り組んでいます。
富士高周波工業株式会社【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「富士高周波工業株式会社」
所在地:堺市堺区遠里小野町2丁目3番15号
代表者:代表取締役 後藤 光宏
URL:https://www.fuji-koushuha.co.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#7
ステラファーマ株式会社は、次世代のがん治療法「ホウ素中性子捕捉療法(以下、BNCTという)」に欠かせない薬剤を作る医薬品ベンチャーです。
BNCTは、中性子照射装置とホウ素薬剤を組み合わせた治療法で、正常な細胞に影響を与えずがん細胞や腫瘍だけを破壊することができる”やさしい治療法”と言われており、大阪公立大学との連携で、今後は臨床試験の適用範囲を拡大し、この治療法の大きな可能性を拡げていきます。
ステラファーマ株式会社【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「ステラファーマ株式会社」
所在地:大阪市中央区高麗橋三丁目2番7号ORIX高麗橋ビル
代表者:代表取締役社長 上原 幸樹
URL:https://stella-pharma.co.jp/
堺から全国へ「中百舌鳥イノベーションシンポジウム」を令和6年1月15日に開催しました
~地域で生む取組がつなぐ社会的インパクト~
日時
令和6年1月15日(月曜) 午後4時~午後6時
場所
さかい新事業創造センター 多目的会議室(堺市北区長曽根町130-42)
※YouTubeLiveによるオンライン配信あり
プログラム
午後4時~午後4時45分 基調講演
株式会社taliki 代表取締役CEO 中村 多伽氏
午後4時45分~午後4時55分 施策紹介
NAKAMOZUイノベーションコア創出コンソーシアム、堺市
午後4時55分~午後6時 パネルディスカッション
モデレータ
(公財)大阪産業局 スタートアップ支援事業部 野崎 麻衣氏
パネリスト
株式会社taliki 代表取締役CEO 中村 多伽氏
株式会社ATOMica 代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生氏
大阪公立大学 副学長(高度人材育成担当)松井 利之氏
開催報告
NAKAMOZUイノベーションコア創出コンソーシアムでは、中百舌鳥発のエコシステム形成を促進するため、中百舌鳥におけるイノベーション創出に向けた取組を、市内外の事業者に発信しています。
今回は、「中百舌鳥イノベーションシンポジウム-地域で生む取組がつなぐ社会的インパクト-」と題し、持続可能な社会をめざし課題解決を加速化させる社会起業家の株式会社taliki 代表取締役 中村 多伽氏による基調講演と、中村氏に加え、地方から「人と場所とIT」でイノベーションを創出する株式会社ATOMica 代表取締役 嶋田 瑞生氏、次代のアントレプレナーシップ教育を担う大阪公立大学 副学長 松井 利之氏の3人によるパネルディスカッションから、地域発のイノベーションについて考察を深めました。
今後、本シンポジウムのレポート記事がアップされましたら、このページでお知らせします。
堺市・中百舌鳥発の社会課題解決型イノベーション事例を全国に発信
社会課題解決型イノベーション事例#6
株式会社オプティマスは遮熱、断熱機能や光触媒による環境浄化機能を持つ高機能塗料「オプティマス」シリーズの開発と販売と、ヴィーガン食を通じて自身の健康に対する気づきを得るオプティマスカフェを運営しています。それらの事業から、環境負荷の軽減や自分の食べるものや日々の生活について考えるきっかけになるライフスタイルカンパニーをめざしています。
株式会社オプティマス【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「株式会社オプティマス」
所在地:⼤阪市中央区北浜2丁⽬1-14 3F
代表者:代表取締役 高尾 一美
URL:https://optimus.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#5
グラムス株式会社は、「ささげ(撮影・採寸・原稿)」と言われるオンラインファッションコマース事業のデータ作成業務、商品画像の大量かつ一括、全自動処理システム「ZenFotomatic(ゼンフォトマティック)」の開発・販売業務を行っており、「ZenFotomatic」はすでに世界241の国と地域で利用されている大ヒットサービスへと成長を遂げています。
自社によるEコマース事業からEコマース向けソリューション開発、そして他Eコマース事業者向けのささげ業務代行事業へと業容の拡大を続けるグラムスの企業運営や堺市のイノベーション創出エコシステムへの期待について、同社CEOの三浦氏と、「ZenFotomatic」の開発の中心を担ったCTOのBlain Hosford氏に話を伺いました。
企業情報
「グラムス株式会社」
所在地:堺市北区黒土町2339-1
代表者:代表取締役 三浦 大助
URL:https://www.glamscorp.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#4
日本ツクリダス株式会社は町工場としての金属加工事業を核に、自社開発した生産管理システムの外販や中小企業のマーケティング・ブランディングを行うデザイン事業を展開しています。町工場としての自社の知見を活用したユニークな事業の拡大が同社の大きな特徴となっており、DX推進やブランディングやマーケティングの強化を実現し、それを新たな事業として展開している同社代表取締役である角野氏に事業を通じて得た知見や町工場の成長にかける想いについて伺いました。
日本ツクリダス株式会社【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「日本ツクリダス株式会社」
所在地:堺市南区豊田1540番地2
代表者:代表取締役 角野 嘉一
URL:https://www.netkojo.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#3
夢見る株式会社は小学生を中心とした子どもたちに向けて創造力を育む学びの場を提供する教育サービス事業を運営しています。すでに株式会社エディオンによるM&Aを受けてその子会社となっていますが、創業者の重見彰則氏は創業時の熱い想いをいまだに持ち続けるとともに、現在も代表取締役として大きく成長した夢見る社のかじ取りを担っており、その想いやM&Aについて、お話を伺いました。
(前編)夢見る株式会社【ASCII STARTUP外部リンク】
(後編)夢見る株式会社【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「夢見る株式会社」
所在地:
大阪本部 大阪市淀川区西中島1-9-20 新中島ビル 5F
本店 堺市北区中百舌鳥町5丁6番地 中百舌鳥駅前ビル5階
代表者:代表取締役 重見 彰則
URL:https://done-school.com/
社会課題解決型イノベーション事例#2
株式会社K-FIRSTは堺市で設立され、現在は大阪中心部に拠点を持つ、オフィスビルに特化したビルの総合管理事業を運営しているスタートアップとして注目されています。創業者である代表取締役 田中 健司氏は事業承継した不動産の管理を行う中で、オフィスビル専門の管理事業を立ち上げました。今回は経営者としてのお考えを伺いました。
株式会社K-FIRST【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「株式会社K-FIRST」
所在地:大阪市中央区高麗橋2-3-15-1F
代表者:代表取締役 田中 健司
URL:https://kfirst.jp/
社会課題解決型イノベーション事例#1
本社を堺市の港湾部に置く株式会社エイトノットは、ロボティクスとAIによる自律航行EV船やオンデマンド型水上輸送システムの開発を行っています。海の新しいインフラ構築を行うスタートアップを設立した代表取締役 木村裕人氏にお話を伺いました。
株式会社エイトノット【ASCII STARTUP外部リンク】
企業情報
「株式会社エイトノット」
所在地:堺市堺区北波止町10
代表者:代表取締役 木村 裕人
URL:https://8kt.jp/
キックオフイベントを開催しました
事業の開始に先立ち、8月22日(月曜)16時から、S-Cubeにおいてキックオフイベント「中百舌鳥イノベーションシンポジウム」を開催しました。
本シンポジウムでは、メディアで活躍する一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事 石山アンジュ氏に基調講演いただき、市内外のスタートアップ企業の代表者3人によるパネルディスカッションを実施しました。
日時
令和4年8月22日(月曜)午後4時~6時30分
場所
さかい新事業創造センター 多目的会議室(堺市北区長曽根町 130-42)
※オンライン配信あり
プログラム
16:00~16:05 開会挨拶
永藤 英機 堺市長
16:05~17:00 基調講演
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事 石山 アンジュ氏
17:00~17:10 施策紹介
NAKAMOZUイノベーションコア創出コンソーシアム、堺市
17:10~18:00 パネルディスカッション
モデレータ:
りそな総合研究所株式会社 リーナルビジネス部長 藤原 明氏
パネリスト:
グラムス株式会社 代表取締役 三浦 大助氏
Flora株式会社 代表取締役 クレシェンコ アンナ氏
株式会社Compass 代表取締役 大津 愛氏
イベント風景
永藤市長の開会挨拶で始まり、基調講演では石山様からシェアリングにより持続可能な社会につながることについて、実体験を通じたお話をいただきました。
また、パネルディスカッションでは3人のスタートアップ企業からそれぞれが感じておられる身近な社会課題解決をデジタル活用により実現したことや、エコシステム形成に向けては共創、共感によるネットワーク化やいい出会い・M&Aなどの新陳代謝、社会的価値の可視化の必要性など、様々な意見が活発に議論されました。
中百舌鳥イノベーションシンポジウム 案内チラシ
中百舌鳥イノベーションコンソーシアム 案内チラシ(PDF:1,046KB)
本事業はNAKAMOZUイノベーションコア創出コンソーシアムが株式会社角川アスキー総合研究所に委託し、運営しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話番号:072-228-7629
ファクス:072-228-8816
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る