BtoB、BtoC企業別 海外販路拡大に向けた越境ECオンラインセミナー
更新日:2022年2月15日
BtoB、BtoC企業別 海外販路拡大に向けた越境ECオンラインセミナーは終了しました。
BtoB、BtoC企業別 海外販路拡大に向けた越境ECオンラインセミナー
コロナ禍でビジネス環境が大きく変容し、オンラインやweb活用の動きが加速する中、中小企業各社では新たな販路開拓活動へのシフトが始まっています。
本セミナーでは、オンラインやwebを活用した販路開拓の選択肢として、近年関心が高まっている越境ECについて、中小企業に対する豊富な越境EC支援を持つ講師を迎え、BtoBとBtoCのそれぞれの企業に合わせた越境ECの活用方法やポイントを解説します。この機会にぜひお申込みください。
講師
ジェイグラブ株式会社 取締役 法人営業責任者 越境ECコンサルタント 横川 広幸氏
eBayで法人営業、カテゴリーマネージャーを経て、最後はシステム開発のディレクターを務める。eBay後は中小企業のEC立ち上げに従事し、2009年に独立、世界86カ国に仏具を売るtokyotradを展開しながら日本のものづくりを支えるNPOの理事や自社イベント事務局長を経て、現在はジェイグラブ株式会社で越境EC歴20年以上の経験と知見を交えながら越境EC専門家として活動中。
[BtoB企業向け]町工場でも取り組める越境EC導入セミナー
令和4年3月7日(月曜)15:00~17:00
海外からも人気のある日本製品BtoB。マッチングサイト進出や自社サイト展開等の手法に加え、価格の表示、決済、商品の見せ方、製品のアピールの仕方等、BtoBの事業者様向けに特化した越境ECセミナーです。
場所:オンライン(zoom)
定員:50人(先着順)
受講料:無料
申込方法:令和4年3月6日(日曜)までに下記URLの申込フォームよりお申込みください。
[BtoC企業向け]失敗事例から学ぶ越境EC活用セミナー
令和4年3月16日(水曜)15:00~17:00
越境ECを始めたいけど何からしたらいいかわからない、越境ECを始めたけど今後の展開がわから ないといった事業者様へ、越境ECの基礎知識から実践的なテクニックまで、成功・失敗事例などを交えながら、BtoCの事業者様向けに特化した越境ECセミナー。
場所:オンライン(zoom)
定員:50人(先着順)
受講料:無料
申込方法:令和4年3月15日(火曜)までに下記URLの申込フォームよりお申込みください。
セミナー参加に関する注意事項
〇上記2つのセミナーは重複する部分がございます。受講に際してはご注意ください。
〇 当セミナーは会議アプリケーションzoomを利用したウェビナー(オンラインセミナー)です。
〇 セミナー当日の午前中にお申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、事務局からzoomの招待メールを送信します。
〇 本セミナーを受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は受講者にてご負担ください。
主催
堺国際ビジネス推進協議会
お問合せ先
堺国際ビジネス推進協議会事務局(堺市イノベーション投資促進室)
TEL 072-228-7629 FAX 072-228-8816 電子メール itosoku@city.sakai.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話番号:072-228-7629
ファクス:072-228-8816
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る