浪華本染め(注染)展を開催します
更新日:2025年6月25日
浪華本染め(注染)展を開催します
堺市の伝統産業であり、国の伝統的工芸品にも指定されている「浪華本染め(注染)」の技法によって染められた手ぬぐい等の展示・販売、注染の染色技法の実演を、市役所本館1階エントランスホールで開催します。
※写真は昨年度の様子です。
「浪華本染め」とは、一般に「注染」と呼ばれる伝統的な手染めの技法であり、主に手ぬぐいやゆかたに用いられます。生地に染料を注ぎ込むことで表裏両面から染色するため、表も裏も同じ柄が同じ色合いになり、使い込んでも色あせにくいのが特徴です。また職人が手作業で染めることにより、繊細で優しいぼかしや風合いのある染め上がりになります。
開催概要
市役所本館1階エントランスホールにて、見学無料で開催します。直接会場にお越しください。
また、期間中は浪華本染め(注染)に関するアンケートを実施します。アンケートにご回答いただいた方には、注染粗品をプレゼントします。
※先着順でのお渡しとなり、数に限りがございます。
展示
- 内容:注染手ぬぐい・ゆかた(反物)・日傘等、注染に使用する道具の展示
- 日時:6月30日(月曜)から7月4日(金曜) 午前9時30分から午後4時30分
販売
- 内容:注染手ぬぐい・ゆかた(反物)・日傘の販売
- 日時:6月30日(月曜)から7月4日(金曜) 午前9時30分から午後4時30分
実演
- 内容:柄や色分けを出すための「糊置き」や生地に染料を注ぐ「注ぎ染め」等の実演
- 日時:7月4日(金曜) 午前10時、午前11時、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分 の計5回実施(各回30分程度)
関連サイト
注染手ぬぐい等は、以下のサイトや店舗でもお買い求めいただけます。
・「堺伝匠館オンラインショップ」
・堺伝匠館
注染・和晒をはじめ、製造現場の見学や体験をご希望の方は以下HPをご覧ください。
・ものづくり見学・体験スポット紹介webサイト
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 地域産業課
電話番号:(振興係・高度化支援係)072-228-7534 (商業支援係)072-228-8814
ファクス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る