堺市駅周辺の活性化および堺区役所へのアクセス向上について
更新日:2025年2月18日
投稿内容
堺区に住んでいて思うことは、堺市駅のあたりをもっと見つめてほしいということ。堺東や堺駅の間ばかり活性化しようとするのはもう時代遅れな気がします。天王寺からアクセスできる堺市駅のあたりにもっとお金をかけて、人が動くようにしてほしい。
あと堺東に区役所があるから仕方ないですが、堺市駅からのアクセスが悪いから、直通バスを用意してお年寄りの方がより過ごしやすくなるよう早急に対策をとって欲しいです。堺東と堺駅の間ばかりに重点をおかず、他にも区民がいることを忘れないでほしい。
市の考え方
堺市駅周辺は、平成2年度から大阪刑務所の余剰地活用を契機として、平成5年に「サンスクエア堺(堺市立勤労者総合福祉センター)」がオープンし、平成11年には「ベルマージュ堺」が完成しました。このほかにも、近隣に住む人たちのために花と緑につつまれ、回遊性に富む公園として東雲公園が整備され、堺市立斎場や都市計画道路、駅前広場の再整備が進められて来ました。さらに、大阪刑務所東側に存する平面駐車場(市有地)において、駐車場機能は残しつつ、駅前拠点として更なる機能付加による新たな都市魅力の創出を図るため、現在、「堺市駅前公共施設用地活用事業」を進めております。
また、公共交通については、堺市駅から堺東駅へは、南海バス「23,25,25C系統布忍線」および「32系統新金岡団地線」が運行しております。本市では、これまで、誰もが乗り降りしやすい「ノンステップバス」について国と協調して導入補助を行っており、引き続き交通事業者と共に、市民の皆様からの様々なご意見等も参考としながら、公共交通の利便性向上につながる施策の検討や施策展開に努めてまいります。
受付日
令和4年11月10日
担当局部課
建築都市局交通部公共交通担当
建築都市局都市整備部中百舌鳥・拠点整備担当
このページの作成担当
