【開催終了】春休み親子クッキング教室
更新日:2025年4月22日
「春休み親子クッキング教室」を開催しました!
令和7年3月24日(月曜)に春休み親子クッキング教室を開催しました。
「朝食」をテーマに、簡単に作れる朝食のメニューを親子で力を合わせて作りました。
当日の様子をご紹介します。
教室の様子
わくわくパンカップ
サンドイッチ用の食パンを使って、たまごカップ、かぼちゃカップ、ピザカップの3種類のパンカップを作りました。混ぜたりつぶしたり、お子さんでも簡単にできる内容で、楽しくクッキングができました。
中身は前日の残り物でもOK。家にあるものでいろいろなパンカップを作ることができます。
レタスとだいずのかんたんスープ
簡単に作れるスープとして、今回は大豆の缶詰を使ったスープを作りました。
朝はたんぱく質や野菜が不足しがちですが、忙しい朝でも作れるように大豆の缶詰を使用したり、ちぎるだけで良いレタスを使用しています。
初めて包丁を使ったお友達もいましたが、「包丁と反対の手は猫の手にするんだよ」と教えてもらいながら、おうちの方と一緒に力を合わせて作りました。
枝豆としらすのおにぎり
ごはんメニューとして「枝豆としらすのおにぎり」を紹介しました。
当日は試食のみでしたが、ぜひおうちでも作ってみてください。
食育クイズ
教室ではクッキング以外に、食べ物のグループ分けクイズや朝ごはんの大切さのお話をしました。
食べ物は「からだ」「ちから」「ちょうし」の3つのグループに分けることができます。どの食べ物がどのグループに入るか、3つのグループがそろった食事はどんな食事かを題材としたクイズをしました。
また朝ごはんを食べるために大切なこととして、早寝、早起きをして、昼間はしっかり体を動かして遊ぶことを伝えました。
みなさん楽しく参加されていました。
朝ごはん食べタイ
自分たちで作った朝ごはんのメニューを、お友達やおうちの方と一緒においしく食べました。
パンカップは、教室ではプリンカップを使ってオーブンで焼きましたが、厚手のアルミカップを使ってトースターで焼いて作ることもできます。
スープは具材を変えたり、スープの味を変えることでバリエーションも広がります。
いろいろアレンジをして作ってみてください。
おうちでもつくってみよう!
いつもは食べない食材も、自分で作ったものはおいしく食べられたお友達もいました。
「また家でも作ってみます」との声もありました。
「食育ワークブック」を活用して、ぜひおうちでもクッキングをしてみてください。
「レシピ」のダウンロードはこちら(PDF:497KB)
「食育ワークブック」のダウンロードはこちら(PDF:962KB)
「おやこでチャレンジ!かんたんあさごはんレシピ」のダウンロードはこちら(PDF:822KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
堺保健福祉総合センター 堺保健センター
電話番号:072-238-0123
ファクス:072-227-1593
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺保健センター
このページの作成担当にメールを送る