公社債にかかる利子・譲渡所得
更新日:2025年1月20日
確定申告等をする | 確定申告等をしない | ||
---|---|---|---|
申告分離課税を選択 | 確定申告不要制度適用 | ||
税率(注1) | 特定公社債 |
所得税 15.315% 住民税5% |
所得税 15.315% 住民税5% |
一般公社債(利子) |
|||
一般公社債(譲渡) |
|||
上場株式等の譲渡損失との損益通算 | 特定公社債 |
できる |
できない |
一般公社債 |
確定申告不可 |
確定申告不可 |
|
一般公社債(譲渡) |
できない | ― (注3) | |
扶養控除の判定 |
特定公社債 |
合計所得金額に含まれる | 合計所得金額に含まれない |
一般公社債(利子) |
合計所得金額に含まれない | 合計所得金額に含まれない | |
一般公社債(譲渡) |
合計所得金額に含まれる | ― (注3) |
(注1)所得税の税率には復興特別所得税を加算しています。
(注2)特定公社債(利子)・一般公社債(利子)は所得税15.315%と住民税5%合計20.315%が源泉分離課税及び特別徴収されています。
(注3)一般公社債(譲渡)は確定申告等の義務があります。
※特定公社債とは、国債、地方債、外国国債、外国地方債、公募公社債及び上場公社債などをいいます。
お問い合わせ
