新型コロナウイルス感染症対策に伴う長期優良住宅及びサービス付き高齢者向け住宅申請等の郵送受付について
更新日:2022年7月14日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、以下の各種申請等について、当面の間は、郵送等による手続きも行うこととしましたので、状況に応じて郵送による書類提出をご検討ください。
また、記載のない手続きについても郵送により書類提出できる場合がありますので、お電話にてご相談ください。
(1)対象手続き一覧
- 長期優良住宅建築等計画の認定申請・変更認定申請(※1)
- 長期優良住宅建築等計画の軽微な変更届・建築工事完了報告
- サービス付き高齢者向け住宅事業の登録申請・更新申請(※2)
- サービス付き高齢者向け住宅事業の変更届
※1及び※2 手数料が必要となります。納付方法等は基本的な手続きの流れを参照ください。
(2)注意事項
- 郵送書類には、申請者/届出者の電話番号、メールアドレス等、連絡先を明記したものを同封してください。また、書留郵便等、配達の記録が残るものにしてください。
- 申請等にあたって必要となる郵送費用はすべて申請者/届出者の負担となります。申請書等に不備があり、本市から送り返す場合の郵送費用も申請者/届出者の負担となりますので、ご注意ください。
- 副本の返却が必要なものや、本市で証明書等を発行する申請等については、書留郵便やレターパックプラス等の返信用封筒(A)を申請書等の郵送時に合わせて送付してください。
- 手数料が必要な申請等の場合、本市からの納入通知書の送付用に別途返信用封筒等(B)を同封してください。
- 上記の返信用封筒等は副本や納入通知書(A4)を折らずに入るサイズのものとし、かつ、書留郵便等配達記録にかかる費用分の切手を貼付けてください。(許容サイズ内であればレターパックプラスも可) また、長期優良住宅建築等計画の認定申請・変更認定申請の返信に関しては、通常、窓口にて手渡ししている堺市からの案内文(A4 3枚)及びパンフレット1部(約65g)を同封しますので、こちらの分も加味してください。
- 上記の返信用封筒等にはあらかじめ宛先の住所・会社名・担当者名等を記入してください。また、信書を送ることができるものとしてください。
- 郵送事故に関して、本市は責任を負いません。
(3)送付先
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市 建築都市局 住宅部 住宅まちづくり課 企画支援係 宛
(4)基本的な手続きの流れ
(1)必要書類等を確認します。
不備がある場合、再提出・追加資料の提出を求めることがありますのでご注意ください。
(2)手数料が必要となる手続きの場合
・仮受付(書類等を確認し受付可能と判断できた場合)後に本市から「納入通知書兼領収証書」を発行し、申請者あてに送付します。
・申請者による納付(銀行等で納付)が確認できた段階で、本受付とします。(銀行の収受印がある領収書をFAX・メール等で確認します)
(3)審査完了後、副本の返却や証明書等の発行がある場合は本市から送付します。
審査にて書類の不備が発覚した場合、補正・追加資料の提出を求めることがあるのでご注意ください。
このページの作成担当
建築都市局 住宅部 住宅まちづくり課
電話番号:072-228-8215
ファクス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階
このページの作成担当にメールを送る