このページの先頭です

本文ここから

再エネ電力の地産地消推進事業

更新日:2025年11月11日

 堺市では、国の脱炭素先行地域に選定された「堺エネルギー地産地消プロジェクト」の取組の1つとして、株式会社まち未来製作所と連携し、市内において再生可能エネルギーを活用して発電される電力(以下、地産電力)を市内の民間需要家に供給する仕組みの構築を進めています。

事業内容

(1)堺市は市内既存再エネ電源の供給者や市内需要家に対し、本事業への参画を呼び掛けます。
(2)株式会社まち未来製作所が、市内既存再エネ電源(バイオマス発電、太陽光発電等)からの地産電力を束ね、小売電気事業者を通じて市内の需要家に供給します。
(3)株式会社まち未来製作所は得られた収益の一部を堺市と協議の上、地域活性化に向けた取組に活用することで、堺市の脱炭素先行地域のテーマである「脱炭素と地域課題の同時解決」につなげます。

事業に参加する主なメリット

電力を購入される方

・地産電力を購入でき、100%非化石価値が付与されます。
・入札方式で小売電気事業者を決定するので、少しでも安価に再エネ電力の購入をめざすことができます。
・支払った電気代の一部が地域に還元され、地域活性化に貢献することができます。
(現在の電力会社との契約を維持したまま、非化石証書のみ発行することもできます。)

電力を売却される方

・地産電力が市内の需要家に供給されることで、市域の脱炭素化に貢献することができます。
・地産電力の場合、一般的な買取単価よりも有利な単価で買い取られます。
 (FIT売電中の方は、固定価格にプレミアムを上乗せした価格で買い取られます。)
・非化石証書にトラッキングが付くことにより、発電所名を広くアピールすることができます。

参加申込方法

連携事業者と調整中です。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。

連携事業者

株式会社まち未来製作所
・令和7年9月30日に、堺市と「再生可能エネルギー電力の地産地消の推進に関する連携協定」を締結。
・本事業にはアグリゲーター※として参画。
※需要家と電力会社の間に立って、電力の需要と供給のバランスコントロールや、各需要家のエネルギーリソースの最大限の活用に取り組む事業者。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 カーボンニュートラル推進部 脱炭素先行地域推進室

電話番号:072-340-2095

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで