災害廃棄物処理担当者研修(令和5年度)
更新日:2024年4月3日
堺市では、「堺市災害廃棄物処理計画(平成29年3月)」の内容について、平常時から市職員・事業者等に周知するとともに、発災時に本計画が有効に活用されるよう、市職員に加えて関係者・専門家等も交えた研修・訓練を実施することとしています。
令和5年度研修実施概要
研修の目的
平成29年3月に策定した堺市災害廃棄物処理計画に基づき、発災時の災害廃棄物処理に係る災害対応能力の向上等のため、本市職員等を対象として研修を実施した。
研修の実施概要
開催7年目となる令和5年度は、新たにクイズ形式の研修を導入し、従来の座学・ワークショップ、図上演習と組み合わせることで、災害廃棄物処理の基礎知識から実践的な能力までの習得を図る内容とした。
1. 基礎研修(第1回)「災害廃棄物処理の基礎問題」
- 期間:令和5年11月6日(月曜)~11月27日(月曜)
- 方法:庁内システムを活用したクイズ形式
- 受講者:市職員(環境局のみ)
- 内容:災害廃棄物に関する基礎知識全般、堺市災害廃棄物処理計画の内容に基づいた3択式のクイズ40問
2. 基礎研修(第2回)
- 日時:令和5年12月6日(水曜) 午後1時15分から午後4時45分まで
- 場所:堺市役所本館3階 大会議室1
- 参加者:市職員(環境局以外含む)、堺市社会福祉協議会職員(講義のみ)
- 内容
- 講義1「福島県石川町への対口支援(令和元年台風19号)」
- 講師:環境局 環境事業管理課 企画調整係長
- 講演2「災害廃棄物処理における留意点」
- 講師:国立環境研究所 資源循環領域客員研究員 阿部勝彦 氏
- ワークショップ「災害廃棄物処理の流れと連携の受容性について理解しよう」
- 講義1「福島県石川町への対口支援(令和元年台風19号)」
3.ステップアップ研修
- 日時:令和6年1月19日(金曜) 午前10時から午後4時30分まで
- 場所:堺市役所本館3階 大会議室1
- 参加者:市職員(環境局のみ)
- 内容
- 発災3日後から発災1週間後までの期間を想定した図上演習
- 発災1週間後から発災10日後までの期間を想定した図上演習
報告書
令和5年度災害廃棄物処理担当者研修報告書(PDF:26,611KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
環境局 環境事業部 環境事業管理課
電話番号:072-228-7478
ファクス:072-229-4454
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
このページの作成担当にメールを送る