生き方・ライフプラン・コミュニケーション(話し方)詳細
更新日:2012年12月19日
登録番号 35
指導名称 | よい人間関係をつくる話し方講座 |
---|---|
指導内容 | ・個人指導~ひきこもり等社交不安症の方々 |
対象レベル | どのレベルでも可 |
対象年齢 | 学生以上 |
対象人数 | 何人でも可能 |
指導可能区域 | 堺市全域 |
指導可能日時 | 応相談 |
自己PR | 近年家族間の殺人事件が増加傾向にあります。夫婦をはじめ、嫁、姑、親子間のトラブルが多い。長寿社会にありながら不幸な人々が増加している。この本質は人間関係にあります。よい人間関係の確立について誰も指導していない社会である。なんとか改革していきたい。 |
問い合わせ先 | 仲西 正幸 |
電話 | 072-236-4950 |
携帯 | 080-5363-4950 |
メールアドレス | nakanishi.m.4.14@ezweb.ne.jp |
登録番号 430
指導名称 | 傾聴・伝え方 |
---|---|
指導内容 | 「聴くとは?」や「聴くと話すの違い」などについて、理論と実践の2本立てでお伝えします。ペアやグループでのワークも実施しており、保護者の方が対象であれば、「言う子育てから聴く子育てへ」、お子さんが対象であれば、「授業の聴き方」や「友だちとの関係の作り方」など、ご要望に応じた内容に対応いたします。 |
対象レベル | どのレベルでも可能 |
対象年齢 | 学生以上 |
対象人数 | 何人でも可能 |
指導可能区域 | 堺市全域 |
指導可能日時 | 応相談 |
自己PR | 「一般社団法人聴きプロ.com」の代表を務めています。「聴いてもらいたい人」と「聴けるようになりたい人」、そのどちらの方にも対応できる活動をしています。「聴けるようになるために聴き方教室」を開催しており、聴き方検定(商標登録第5596460号)という資格取得も可能です。聴いてもらう場として、「聴きプロ」をつくり話しながら自分を知っていく環境を提供しています。この2つのバランスがコミュニケーション力の底上げだけでなく生き方をも変えていくことをお伝えしています。 |
問い合わせ先 | 生涯学習課へ、お問い合わせください。指導者のご連絡先をお伝えします。 |
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
電話番号:072-228-7631
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る