華道・フラワーアレンジ(華道)詳細
更新日:2024年11月18日
登録番号 192
指導名称 | いけ花 |
---|---|
指導内容 | 未曾有の天災やそれにともなう人災、殺伐としたニュースの多い現代こそ情操教育が必要と思われます。花をいける技だけでなく、花の命をいとおしみ、ひいては人の命を大切にする思いを育てたいと思っています。感受性の豊かな中高生にぜひ関心を持ってほしいです。いけばなの基礎的な知識から学び、個性的な花をいけられるよう指導します。 |
対象レベル | どのレベルでも可 |
対象年齢 | 学生以上 |
対象人数 | 10から20人程度 |
指導可能区域 | 堺市全域 |
指導可能日時 | 日曜日以外 午前10時から午後5時 |
自己PR | 日本いけばな芸術協会評議員・花道みささぎ流副家元 1972年より、夫(花道みささぎ流副家元 片桐右弼)と共に堺市中学校華道クラブの設立・指導に励む。 1985年、夫を飛行機事故で失い、流の中心として活動を始める。 活動歴:いけばな・琴・三絃・尺八・詩吟・ダンス等の30余名を編成し日本文化を紹介する「花の日印文化交流」(外務省後援)を行う(1995)。 堺の地場産業製品と花を合わせる中高生による花展「よく見よう郷土堺」展開催。(1996から)。 受賞歴:大阪府教育委員会教育功労賞(2008)、堺市功労賞(2010) |
問い合わせ先 | 生涯学習課へ、お問い合わせください。指導者のご連絡先をお伝えします。 |
登録番号 317
指導名称 | いけばな体験 |
---|---|
指導内容 | これまでに小中学生やPTAの皆様を対象にいけばな体験企画を実施してきました。小さな花器やオアシスを使う等して1時間程度で楽しくお花をいけます。 |
対象レベル | 初心者 |
対象年齢 | 学生以上 |
対象人数 | 1から20人程度 |
指導可能区域 | 堺区・西区 |
指導可能日時 | 平日で応相談 |
自己PR | 正風未生流家元代行をしています。いけばなを広める活動として、正風未生会の講師がチームでお伺いします。これまでに小学校ののびのびルーム、放課後ルーム、PTAの講習会等で、牛乳パックに花をいけ、そのまま持ち帰ってもらう体験企画などを実施しています。内容はご相談に応じます |
問い合わせ先 | 生涯学習課へ、お問い合わせください。指導者のご連絡先をお伝えします。 |
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
電話番号:072-228-7631
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る