このページの先頭です

本文ここから

堺歴史文化市民講座「南河内のむかし話と美原区産古代米藁で編む注連縄つくり」 【12月21日(日曜)美原図書館】

更新日:2025年10月15日

美原図書館で、12月21日(日曜)に「南河内のむかし話と美原区産古代米藁で編む注連縄つくり」を開催します。
第1部では、美原図書館で活動しているグループの「美原おはなしスプーンの会」が、かつては南河内郡であった美原区で、特産品である古代米にちなんでお米にまつわるおはなしを中心におはなし会をします。
第2部では、美原区産の古代米ワラを使って、お子さん(小学生以上)と保護者でしめ縄つくりに挑戦していただきます。
昔のくらしや自然の恵みにふれながら、大人と子ども一緒になって手を動かす時間は、きっと心に残る思い出になります。
「聞く」「ふれる」「つくる」 ― 三つの体験を通じて、子どもたちとの絆を深めるひとときを。
初めての方でも安心してご参加いただける講座です。どうぞお気軽にお申込みください。

開催概要

プログラム

第1部 午後1時30分~2時30分
✧ おはなし会
  「南河内のむかし話」(お米のおはなしなど)
    出演:美原おはなしスプーンの会

第2部 午後2時30分~4時
✧ ワークショップ
  美原区産古代米ワラで編むしめ縄つくり体験
   

ワークショップ講師

金光さつき氏
 堺芸術展実行委員
 絵画・造形双方に長け、ひらおユニバーサルギャラリー(美原区)等で個展も開催されています。

田口小百合氏
 美原区役所子育て支援課主催事業「趣味club」2023年12月、2024年2月/11月講師

会場

美原区役所本館5階 大会議室

申込み

11月20日(木曜)午前10時~電話・FAX・来館にて

定員

先着小学生以上と保護者20組40人(一般も可) 参加費無料
参加者には、『美原すごろく』をプレゼントします。(1組各1個)
ワークショップで作成した『しめ縄』をお持ち帰りいただけます。(1組2人以上で参加されても、1組1本限りとなります)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

教育委員会事務局 美原図書館

電話番号:072-369-1166

ファクス:072-369-1168

〒587-0002 堺市美原区黒山167-14

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで