このページの先頭です

本文ここから

【開催しました】さかい子ども司書養成講座【東図書館】

更新日:2024年9月5日

実施内容

  • 1日目

図書館について知ろう!
レファレンス実習➀
本を紹介してみよう(POPの書き⽅)

  • 2日目

仕事体験
絵本の読み聞かせに挑戦!➀

  • 3日目

絵本の読み聞かせに挑戦!➁
レファレンス実習➁
認定書授与

1日目

まずはじめに、図書館や本についての説明を聞いてもらいました。
それから、普段は入ることのできない古い本などを置いている書庫を案内しました。
ボタンで動く電動書架にみんな驚いたようでした。
そのあと、レファレンス実習を行いました。昨年度認定された先輩子ども司書が、アドバイザーとして一緒に取り組んでくれました。
難しい問題も、みんなで協力して答えを見つけていました。
1⽇⽬の最後に、みんなのおすすめの本を紹介するPOP作成をしました。
東図書館では、9月に子ども司書のおすすめ本のブックフェアを行っています。

2日目

カウンターで貸出や返却、予約された本を探したり、返却された本を本棚に戻したりしてもらいました。
みんな楽しそうに仕事体験をして、短期間の間にみるみるスピードアップしていました。
そのあとに、絵本の読み聞かせをするための、絵本の持ち方や読み方について説明をしました。
はじめはうまく持てなかったりしましたが、だんだんと上手に持てるようになりました。

3日目

3日目は、まず「絵本読み聞かせ発表会」を⾏いました。保護者の方も見に来てくれました。
緊張しながら、みんなとても上⼿に読んでいました。
そのあと、今度はオンラインデータベースを使って、レファレンスに挑戦!
オンラインデータベースや新聞の縮刷版を使って、新聞の記事を検索してもらいました。
最後は、認定式で「さかい子ども司書」の認定証とバッジを渡しました。
これから身近な人に読書の楽しさを伝える「さかい子ども司書」として活動していきます。

このページの作成担当

教育委員会事務局 東図書館

電話番号:072-235-1345

ファクス:072-236-1517

〒599-8123 堺市東区北野田1077 アミナス北野田内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで