【報告】令和6年度さかい子ども司書養成講座【南図書館】
更新日:2024年11月4日
南図書館で、さかい子ども司書養成講座を開催しました。
参加者全員が講座を修了し、さかい子ども司書として認定されました!
読書の楽しさやおもしろさを、たくさんの人に伝えるためには
どうすればいいのかを学びました。
実施概要
1回目:7月30日(火曜)
・図書館のことを知ろう
・おすすめの本のPOPを作ろう
2回目:7月31日(水曜)
・生まれた日に何が起きたのか調べよう
・図書館の仕事を体験しよう
・認定証授与式
1回目
図書館のことを知ろう
堺市立図書館と南図書館の紹介を行い、図書館とは何かを学びました。
また、図書館での本の並べかたのもとになる日本十進分類法を勉強しました。
その後、普段入ることのできない書庫やバックヤードを見学しました。
図書館について学ぶ様子
書庫見学の様子
おすすめの本のPOPを作ろう
POP作りと著作権について学びました。
その後、自分の好きな本の紹介文を添えたPOPを作りました。
著作権に気を付けながら、オリジナリティのあるPOPが完成しました。
最後に、POPを見せながら、講座参加者に対してその本のおすすめポイントを紹介しました。
POPを作成している様子
本のおすすめポイントを紹介する様子
2回目
生まれた日に何が起きたのか調べよう
新聞の縮刷版を使って、自分の生まれた日に何が起こったのか調べました。
新聞の読み方や、調べものに使う本のことも学びました。
その後、百科事典や国語辞典、図鑑などを使って、その出来事を詳しく調べました。
同じ言葉を様々な本で調べて、内容を比較しました。
新聞縮刷版を読む様子
レファレンス資料を選ぶ様子
図書館の仕事を体験しよう
貸出や返却業務を体験しました。
図書館利用者に元気な挨拶をして、丁寧にカウンター業務を務めました。
また、返却された本を棚に戻す業務も体験しました。
1回目で学んだ日本十進分類法を思い出しながら、正しい位置に戻しました。
返却業務の体験の様子
貸出業務の体験の様子
認定証授与式
子ども司書養成講座を修了した皆さんに
南図書館の館長から認定証と、子ども司書のバッジが授与されました。
また、南区役所から「みみちゃん」の記念品が贈られました。
J:COMによる取材がありました!
この養成講座の様子が、J:COMの「ジモトトピックス」という番組で放送されます。
放送日は令和6年8月10日(土曜)から令和6年8月16日(金曜)の予定です。
放送エリアは、堺市、大阪狭山市、富田林市、河内長野市、和泉市、泉大津市です。
「ど・ろーかるアプリ」では23日(金曜)までご視聴いただけます。