堺市の児童生徒の体力・運動能力について
更新日:2022年6月17日
「令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」における堺市の結果概要
1.堺市の実技に関する調査実施期間
令和3年4月から7月末
※全国調査結果公表:令和3年12月
2.堺市の体力・運動能力状況の概要
全国平均と同じ又は上回っている種目 | ・小学校5年女子「上体起こし」 |
---|---|
大阪府平均と同じ又は上回っている種目 | ・小学校5年男子「上体起こし」 |
※上記以外の小学校の種目及び、中学校の種目においては、全国平均・大阪府平均を下回った。
3.令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣調査における堺市・大阪府・全国の平均値
握力 |
上体 |
長座体 |
反復横 |
50 |
立ち幅 |
ソフト・ |
20mシャ |
持久 |
体力 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小5男子 | 堺市 | 15.7 |
18.8 |
32.0 | 38.4 |
9.47 |
150.7 |
20.3 |
42.5 |
- | 50.9 |
大阪府 | 16.0 |
18.6 | 33.0 | 38.3 |
9.44 |
150.0 | 20.0 |
43.3 |
- | 51.3 | |
全国 | 16.2 | 18.9 | 33.5 | 40.4 | 9.45 |
151.4 | 20.6 | 46.9 | - | 52.5 | |
小5女子 | 堺市 |
15.6 | 18.2 |
37.2 | 37.0 | 9.69 | 144.5 | 12.7 |
34.7 |
- | 53.1 |
大阪府 |
15.9 |
17.7 | 37.5 | 36.6 |
9.66 | 143.0 | 12.7 | 35.0 | - | 53.1 | |
全国 |
16.1 | 18.1 | 37.9 | 38.7 | 9.64 | 145.2 | 13.3 | 38.2 | - |
54.7 | |
中2男子 | 堺市 |
27.9 |
27.4 |
42.6 |
51.3 |
8.02 |
194.7 |
20.8 |
72.4 |
413.8 | 40.9 |
大阪府 |
28.1 | 26.1 | 42.2 | 50.9 | 8.08 | 193.4 | 19.8 | 76.7 | 419.1 | 40.0 | |
全国 |
28.8 |
25.9 | 43.6 | 51.2 | 8.01 | 196.3 | 20.2 | 79.5 | 407.2 | 41.1 | |
中2女子 | 堺市 |
22.3 |
23.0 |
45.2 |
45.4 |
9.08 | 165.2 |
12.6 | 48.0 | 301.5 |
46.6 |
大阪府 |
22.9 | 22.3 | 45.1 | 46.0 | 9.00 | 165.1 | 12.3 | 51.6 | 308.0 | 47.0 | |
全国 |
23.4 | 22.2 | 46.2 | 46.3 | 8.88 | 168.0 | 12.6 | 53.9 | 298.3 | 48.4 |
※1 小学生はソフトボール投げ、中学生はハンドボール投げ。
※2 小学生は20mシャトルラン、中学生は20mシャトルランと持久走から選択。
※3 体力合計点は、各実技種目を測定値によって1~10点に点数化し、8種目合計80点満点として換算した数値。
※4 赤字は全国平均、緑字は大阪府平均とほぼ同じか上回っている項目。
4.堺市における令和元年度と令和3年度との比較 ※令和2年度調査は中止
令和元年度と同じ又は上回っている種目 |
・小学校5年女子「握力」 |
---|
握力 |
上体 |
長座体 |
反復横 |
50 |
立ち幅 |
ソフト・ |
20mシャ |
持久 |
体力 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小5 |
R3 | 15.7 | 18.8 | 32.0 | 38.4 | 9.47 | 150.7 | 20.3 | 42.5 | - | 50.9 |
R1 |
15.8 | 20.5 | 31.7 |
40.6 | 9.38 |
151.8 | 21.4 |
47.0 |
- | 52.9 | |
小5 |
R3 | 15.6 | 18.2 | 37.2 | 37.0 | 9.69 |
144.5 | 12.7 | 34.7 | - | 53.1 |
R1 |
15.4 | 19.3 | 36.4 |
38.8 | 9.67 | 145.0 | 13.1 | 37.8 | - | 54.4 | |
中2 |
R3 | 27.9 | 27.4 | 42.6 | 51.3 | 8.02 | 194.7 | 20.8 | 72.4 | 413.8 | 40.9 |
R1 |
27.5 |
27.5 | 41.5 |
51.2 | 8.13 | 189.1 |
20.1 |
79.3 | 405.6 | 40.0 | |
中2 |
R3 | 22.3 | 23.0 | 45.2 | 45.4 | 9.08 | 165.2 | 12.6 | 48.0 | 301.5 | 46.6 |
R1 | 22.4 | 24.3 |
45.0 |
46.4 | 9.03 | 163.9 | 12.3 |
54.7 | 298.8 |
47.6 |
※ 赤字は令和元年度と同じか、上回っている項目。
5.堺市の課題及び対応・取組
(1) 課題
・小学校、中学校共に、「20mシャトルラン」、「持久走」の種目が全国平均、令和元年度堺市平均を下回っていたことから、児童、生徒共に、走能力・全身持久力に課題があると言える。
・小学校においては、「50m走」の種目で、全国平均、令和元年度堺市平均を下回っていたことから、走能力、スピードに課題があると言える。
(2) 今後の対応
・児童生徒自らが「目標を示す」「振り返る」「助け合う」「話し合う」場を設定できるよう、体育の授業の充実に努める。
・小学校段階から「鬼ごっこ」などの遊びや「ランニング」など日常的に体を動かす取組をとおし、敏捷性、走能力、全身持久力等の体力・運動能力の向上に努める。
・小学校段階から「大縄を活用した運動」など、「友だちとともに」取組むことができる運動を普及啓発し、児童生徒が自主的に継続して取組む態度を育成する。
・中学生及び保護者のニーズに応じた魅力と活気ある部活動の実践に向け、中学校における運動部活動の充実を図る。
・運動習慣の確立に向け、学校・家庭・地域が連携した取組を推進する。
(3) 学校の取組
・小学校において、業間の休み時間等を利用した「かけっこ」「なわとび」などの「外遊び」「体を動かすことの日常化」を推進する。
・全ての小学校が、大縄を活用して回数を競う「堺スポーツチャレンジランキング」へ積極的に参加し、敏捷性、持久力等の向上に効果のある「大縄を活用した運動」に取組み、運動習慣の確立を図る。
・新版「小学校体育指導の手引き」を活用し、基本的な動きを身につけさせるとともに、運動の喜びを味わわせ、積極的に運動しようとする態度を育成する。
・自校の課題や特徴を的確に把握し、体育的行事の充実や授業改善の内容を盛り込んで各学校が作成する「学校力向上プラン」に基づいた実践を通し、課題の解決に努める。
・小中9年間を見通した系統性のある体育指導の実現に向けた、小中学校の授業交流を行う。
・児童生徒の日常的な体力づくりの定着を図るため、家庭や地域に子どもたちの体力に関する広報、地域のスポーツ行事等への参加啓発など、家庭・地域と協働した取組を推進する。
(4) 教育委員会の取組
・大縄を活用して回数を競う「堺スポーツチャレンジランキング」の普及啓発に努める。
・体力向上検討会議を開催し、大学等、有識者からの意見聴取、関西大学と連携しての「体力向上サポーター」の活用等、「体力向上研究校」5校において、児童生徒の運動習慣の確立につながる効果的な実践等の調査研究を行い、取組内容を全市に発信する。
・「体力向上・部活動推進事業」における「外部指導者派遣」や「拠点校型部活動」等の実施をとおして、指導者の技術指導力の向上及び中学校運動部の活性化に努め、中学生の運動・スポーツへの興味関心を高めることができるよう取組む。
・体育指導の充実にむけ研究している堺市学校体育指導研究会議の教諭による初任者教員への実技指導や安全指導をとおし、体育の指導力向上及び指導方法の工夫改善に努める。
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校教育部 学校保健体育課
電話番号:(指導事務係)072-228-7436 (保健体育係)072-340-0316
ファクス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る