学習支援・社会参加支援プログラム
更新日:2025年5月26日
企画相談課
事業名
- 教育支援教室スプリングポート
- 教育支援教室ユーアイルーム
- 教育支援教室ソフィア
- 教育支援教室ソフィア・栂教室
事業内容
不登校の児童生徒(小学4年生~中学3年生)が、個別の自習学習やグループ活動等をとおして主体的に社会的自立や学校復帰に向かうような支援・指導を行う教育支援教室を運営する。
事業名
- ソフィア教育相談
- ふれあい教育相談
- こども電話教育相談「こころホーン」
事業内容
堺市内在住の小中学生・保護者・教職員を対象に、学校生活や家庭でのこどもへの対応など、教育に関する悩みについて面接相談、24時間電話相談を実施し、こどもの健やかな成長発達、自立を支援する。
生徒指導課
事業名
- スクールカウンセラー配置事業
事業内容
学校における教育相談体制の充実を図るため、小学校31校、全中学校・高等学校にスクールカウンセラーを配置し、いじめや不登校をはじめ、心に悩みを抱える児童生徒及び保護者・教職員へのカウンセリングを行う。
事業名
- いじめ・暴力防止プログラム実施事業
事業内容
こどもが自分自身の大切さを自覚し、危機的状況を自分で切り抜けるための知識や方法を学び、たくましく生きていくための力を養うため実施する。
事業名
- 生徒指導アシスタント派遣事業
事業内容
生徒指導上の諸問題を早期発見・早期解決するため、教員や児童生徒のサポートを行う生徒指導アシスタントを派遣する。
事業名
- スクールサポート事業
事業内容
学級崩壊、問題行動、いじめ、不登校等が発生し、緊急対応が必要な場合や、重大な事件・事故等の対応など、学校だけでは解決が困難な場合、スクールサポートチームとして、学校危機管理アドバイザー、生徒指導サポートスタッフ、指導主事等を学校に派遣し、短期・集中的に支援することにより、早期対応・早期解決を図る。
また、いじめ対応や学校に対する対応困難な要求等、法的な判断が必要な事案について、スクールロイヤー(弁護士)が法的見地から面談及び電話・FAX・メールで学校を支援する。
事業名
- スクールソーシャルワーカー活用事業
事業内容
教育分野に関する知識に加えて、社会福祉等の専門的な知識や技能を有するスクールソーシャルワーカーを活用し、いじめ、不登校、問題行動などの生徒指導上の課題や児童虐待などに対応し、学校とともにこどもの置かれた環境に働きかけたり、子ども相談所などの関係機関とのネットワークを活用したりするなど多様な支援方法を用いて、課題の解決を図る。
事業名
- いじめ巡回相談員配置
事業内容
学校のいじめの未然防止、早期発見、早期対応に向けた取組状況といじめ事象に関する相談、指導助言をするいじめ巡回相談員を全学校に派遣する。
人権教育課
事業名
- 日本語指導員派遣事業
事業内容
海外から帰国・来日して間もない幼児児童生徒並びに日本語の理解が十分ではない幼児児童生徒が、学校園生活に慣れ、自らの能力を十分に発揮し自立していくことができるよう、日本語指導員を派遣し、学校園で行われる日本語指導の支援や母語支援等を行う。
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育課
電話番号:072-228-7484
ファクス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る