一人ひとりがかがやく堺っ子 ~堺市の特別支援教育~
更新日:2025年10月2日
堺市では、障害のあるこどもたちが、自分らしく成長し、社会の中でいきいきと活躍できるように、さまざまな支援を行っています。
こどもたち一人ひとりの「できる力」を引き出し、学びや生活の中での困りごとを少しずつ乗り越えていけるよう、学校や地域が力を合わせて取り組んでいます。
こどもたちの多様な学びの場
堺市には、こどもたちのニーズに合わせたいろいろな学びの場があります。
通常の学級
すべてのこどもが安心して学べるよう、授業や教室の環境を工夫しています。
「授業のユニバーサルデザイン化」にも取り組んでいます。
通級指導教室
発達障害などのあるこどもが、通常の学級に在籍しながら、必要に応じて特別な指導を受けられる場です。
支援学級
障害のあるこどもが、小集団で学びながら、自分に合ったペースで力を伸ばしていける学級です。
支援学校
より専門的な支援が必要なこどもたちが、生活に根ざした学びを通して、自立に向けた力を育んでいます。
交流および共同学習
障害のあるこどもとないこどもが一緒に過ごし、互いを理解し合う時間を大切にしています。
発達障害のあるこどもへの理解と支援
発達障害は、育て方や本人の努力とは関係なく、脳の働きによるものです。こどもたちが自分らしく成長していくためには、早く気づいて、必要な支援を始めることが大切です。家庭では、「自分は大切にされている」と感じられるような関わりが、こどもたちの安心感や自信につながります。得意なことを伸ばしながら、少しずつ苦手なことにもチャレンジできるよう、周りの大人が支えていきましょう。
詳しくは、こちらのリーフレットをご覧ください。
一人ひとりかがやく堺っ子 ~堺市の特別支援教育~(PDF:568KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校教育部 支援教育課
電話番号:072-340-2323
ファクス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る