このページの先頭です

本文ここから

こども110番

更新日:2024年3月12日

 こどもたちが犯罪に巻き込まれる事件が頻発したことから、青少年育成大阪府民会議(会長:大阪府知事)では、こどもが安心して暮らせる環境を確保するため、平成9年度から「こども110番の家」運動を警察・教育委員会・市町村と連携しながら推進しています。

 平成15年度には府内の全域で取り組まれ、平成16年度からは、8月を「こども110番」月間と定めるほか、「動く」「教える」「声をかける」を基本とした様々な運動の展開を行うなど、より一層安全な地域コミュニティづくりの推進が図られています。

(外部リンク・PC版 新規ウィンドウで開きます)

 堺市でも、不審者情報が頻発している状況を受けて、「地域のこどもを地域で守ろう」と、学校・家庭・各種団体・関係機関等が連携し、地域ぐるみで様々な取り組みが行われています。

こども110番の家

 こども110番の家は、玄関先などの見えやすい場所に小旗を立て、不審者につけられるなど、危険を感じたこどもが助けを求めることができるようにするものです。
 堺市では現在、自治連合会を通じて約9000軒の家庭や事業所などが「こども110番の家」に協力していただいています。
 こどもが助けを求めてきた場合は、対応マニュアルに従い、こどもを建物内に保護するなどの安全を確保していただきます。
 なお、協力者が危険を冒してまで不審者を追跡したり、取り押さえるなどの対応を求めるものではありません。

 一部事業所や事業所組合等では、自主的にステッカーを作成し、事業所の出入口に貼り付けるなどにより、本運動に賛同していただいている所もあります。

「こども110番の家」小旗の配布について

堺市では、自治連合会を通じて「こども110番の家」運動にご協力いただける住宅や商店等に小旗を配布しています。
新たにご協力いただける方や老朽化等で小旗の交換が必要な場合は、子ども育成課もしくは各区自治推進課までお問い合わせください。

こども110番の家 安全カード

こども110番の家 安全カード

動くこども110番

 市の公用車約600台に「こども110番のくるま」のステッカーを貼り、犯罪の未然防止と防犯意識の高揚を図るとともに、こどもの安全確保に努めています。
※大阪府の事業のため、車に貼るステッカーが必要な方は、大阪府治安対策課(外部リンク)へお問い合わせください。ただし、車に企業名が記載された車に限ります。

5つのやくそく

 こどもたちが被害にあわないように「5つのやくそく」について家庭で繰り返し話し合ってください。

5つの約束まもろうね!

1.一人で遊びません 2.知らない人について行きません 3.つれて行かれそうになったら大声を出して助けをもとめ、「こども110番の家」へにげこみます 4.だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます 5.お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます

一声こども110番

 こどもたちの顔や名前を知ってもらい、「おはよう」「こんにちは」「どこ行くの?」「危ないよ」などコミュニケーションを図りながら、地域ぐるみでこどもの安全確保を図ります。

 今後も未来を担うこどもたちが安全で、安心して暮らせるよう、皆さんのご協力をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課

電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457

ファクス:072-228-8341

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで