こども食堂を応援するフードドライブにご協力ください
更新日:2025年4月21日
市内のこども食堂の取組を応援するため、家庭で眠っている食品を集めて活用するフードドライブを実施しています。ぜひご協力ください。
こども食堂を応援するフードドライブ(常設型) 【堺市総合福祉会館1階】
受付できるもの
米、乾麺、インスタント食品、レトルト食品、食用油、調味料、缶詰、菓子類
賞味期限が記載されていて、期限まで1カ月以上あるもの、常温保存のもの、未開封のものに限ります
次のものは受付できません
- 賞味期限の記載がないもの(米・砂糖など賞味期限がないものを除く)
- 賞味期限が1カ月未満のもの
- ビン詰食品、生鮮食品、冷凍食品、アルコール類(みりん・料理酒を除く)、手作り品
受付場所
堺市総合福祉会館1階(堺市堺区南瓦町2-1)
平日午前9時から午後5時まで
問い合わせ
さかいこども食堂ネットワーク事務局(堺市社会福祉協議会地域福祉課)
電話:072-232-5420 FAX:072-221-7409
堺市子ども企画課
電話:072-228-7104 FAX:072-228-7106
これまでの取組報告(イベント型)
令和元年度第2回実績報告
令和元年度第2回目は、堺市役所、J-GREEN堺「笑顔あふれるドッジボール大会」会場内、堺市総合福祉会館で実施しました。
計140人の方から、米食用油、醤油、砂糖、塩、乾麺、カレールー、缶詰など計713品の寄付をいただきました。
開催日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
10月26日(土曜) |
午前10時~午後4時 |
堺市総合福祉会館1階 |
11月3日(日曜) |
午前8時~午前11時 |
J-GREEN堺 |
11月5日(火曜)~8日(金曜) |
午前10時~午後4時 |
堺市役所高層館1階ロビー |
令和元年度第1回実施報告
令和元年度第1回目は、堺市役所、堺市総合福祉会館で実施しました。
計306人の方から、米食用油、醤油、砂糖、塩、乾麺、カレールー、缶詰など計865品の寄付をいただきました。
開催日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
5月7日(火曜)~10日(金曜) | 午前10時~午後4時 | 堺市役所高層館1階ロビー |
5月13日(月曜)~15日(水曜) | 午前10時~午後4時 | 堺市総合福祉会館1階 |
平成30年度第2回実施報告
平成30年度第2回目は、堺市役所のほか、J-GREEN堺「笑顔あふれるドッジボール大会」会場内、堺市総合福祉会館で実施しました。
計186人の方から、米(577キログラム)、食用油、醤油、砂糖、塩、乾麺、カレールー、缶詰など計1,440品の寄付をいただきました。
開催日程 | 場所 |
---|---|
10月22日(月曜)~27日(土曜) | 堺市総合福祉会館1階 |
11月3日(土曜) | J-GREEN堺 |
11月5日(月曜)~7日(水曜) | 堺市役所本館1階エントランスホール |
平成30年度第1回実施報告
平成30年5月7日(月曜)から5月11日(金曜)、堺市役所高層館1階ロビーで実施し、5日間で計162人の方から、米(282キログラム) 、食用油、醤油、 砂糖、 塩、乾麺、カレールー、缶詰など計1,185品の寄付をいただきました。
堺市役所高層館ロビーで実施(第1回)
郵送でも寄付をいただきました
子ども食堂の運営団体などに配布されました
寄付食品の流れ
寄付食品は「ふーどばんくOSAKA」にお渡しした後、子ども食堂の運営団体などに配布されました。
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども企画課
電話番号:072-228-7104
ファクス:072-228-7106
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る