令和5年度 市立幼稚園園児募集
更新日:2022年10月6日
市立幼稚園では、令和5年度(令和5年4月1日)から新たに入園を希望する新3歳児・新4歳児を一斉募集します。
なお、令和5年度新5歳児については、各園の定員に達するまで随時入園の受け付けを行っていますので、各園にご相談ください。
市立幼稚園の募集人員並びに説明会の日程は次のとおりです。
令和5年度園児募集人員について次のとおり決定しました。(令和4年9月30日)
令和5年度園児募集人員(令和4年9月30日)(PDF:73KB)
園 名 |
令和5年度定員 |
令和4年度在園児数 (令和4年7月1日現在) |
募集予定人員 (※1) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
3歳児 (※2) |
4歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
|
三国丘 |
25 |
35 |
35 |
22 |
33 |
25 |
13 |
津久野 |
25 |
35 |
35 |
16 |
29 |
25 |
19 |
白鷺 |
25 |
35 |
35 |
16 |
20 |
25 |
19 |
みはら大地 |
100 |
140 |
140 |
40 |
46 |
100 |
100 |
(※1)4歳児の募集人員は、定員から進級予定の在園3歳児数を差し引いた人数で、9月末日に決定します。今回の一斉募集で入園希望者が募集人員を超えた場合は、抽選により入園順位を決定します。
令和4年9月末日時点において、3・4歳児に就園している園児の兄弟姉妹で、令和5年度3歳児や4歳児の入園を希望される方は、保護者・園児の通園に伴う負担軽減等の観点から優先して入園を決定します。
同一世帯で双生児等同年齢の兄弟姉妹が入園を希望された場合は、一組として抽選します。
なお、優先となる在園児の兄弟姉妹で募集人員を超える場合は、先に優先の方のみで抽選を行い、優先の方の補欠登録順位の次の順位以降について、優先以外の方の補欠登録の抽選を行います。
(※2)令和5年度の入園願受付期間中は、令和4年度の3歳児随時募集を停止します。受付終了後、令和5年度の4歳児定員に余裕が見込めれば、令和4年度の3歳児随時募集を行います。
園名 | 開催日時 |
---|---|
三国丘 | 9月12日(月曜) 午前10時~10時45分 |
津久野 | 9月14日(水曜) 午前10時~11時 |
白鷺 | 9月6日(火曜) 午前11時~11時45分 |
みはら大地 | 9月6日(火曜) 午前10時30分~午前11時15分 |
各園で開催します。
※令和5年度向け入園説明会は終了しています。
令和5年度 市立幼稚園園児募集の応募状況(令和4年10月5日締切時点)
令和4年10月3日(月曜)、4日(火曜)、5日(水曜)に実施した令和5年度入園の園児募集の応募状況は下記の表のとおりです。各園の定員に余裕のあるときは、随時受付しています。詳しくは、各園にお問い合わせください。
令和5年度園児募集状況(令和4年10月5日締切時点)(PDF:36KB)
入園資格
幼児及び保護者の住所が市内にある方
3歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日生
4歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日生
5歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生
保育料
保育料は、幼児教育無償化により、無料です。
その他徴収金
教材費など月額2,000円程度が必要です。園によって徴収額が異なります。
みはら大地幼稚園で通園バスをご利用される場合はバス利用負担金が必要となります。
(下記「園児の通園」参照)
園児の通園
三国丘幼稚園・津久野幼稚園・白鷺幼稚園
・保護者による徒歩又は自転車での送り迎えを基本としています。
みはら大地幼稚園
・通園バスを運行します。(送迎ルートは美原区内のみとなります。美原区以外にお住まいの方も美原区内のバス停から通園バスのご利用は可能です。)
・バス停までは徒歩での送り迎えを基本としています。
<バス利用負担金>
園児1人につき月額2,500円(8月分を除く)のバス利用負担金が必要となります(令和4年9月現在)。
「生活保護法による被保護世帯」「市民税非課税ひとり親世帯など」の世帯は申請によりバス利用負担金の免除があります。
・保護者による送り迎えも可能です。
入園願の交付
入園願をダウンロードできます。
下記の「入園願の受付」に記載の日時に受付場所で提出してください。
入園希望園及び美原区役所市政情報コーナでは、令和4年9月1日(木曜)から交付します(午前9時から午後5時 (土曜・日曜日、祝休日を除く))。
入園願の受付
園名 | 日時 |
受付場所 |
---|---|---|
三国丘・津久野・白鷺 | 令和4年10月3日(月曜)~5日(水曜) |
入園希望園 |
みはら大地 | 令和4年10月3日(月曜)~5日(水曜) |
美原区役所本館3階 |
※令和4年10月6日以降は各園の定員に余裕のある場合は、入園希望園で随時受付をしています。詳しくは、各園にお問い合わせください。
提出書類
・入園願
・連絡用封筒(長形3号)1枚 (宛名として保護者の住所と郵便番号、氏名を記入。84円切手を貼付)
なお、教育・保育給付認定【1号認定】の申請については、入園希望園に入園願を提出後、堺市電子申請システムで申請します(入園願の受付時にご案内します)。
預かり保育
保育時間
月曜・火曜・木曜・金曜日=午後2時~午後6時30分
水曜日=午前11時30分~午後6時30分
夏季・冬季・春季の長期休業期間中 月曜・火曜・水曜・木曜・金曜日=午前8時30分~午後6時30分
(ただし、土曜・日曜日・祝休日、年末年始、学校閉庁日及び幼稚園の運営上やむを得ない日は実施しません。)
預かり保育料
日額 500円 月額 8,000円
なお、保育の必要性があり、施設等利用給付第2号(新2号認定)の認定を受けた方は、預かり保育料の一部が施設等利用費として給付されます。この施設等利用費は月毎に「450円(給付日額上限)×利用日数」と「実際に園に支払った額」を比較して、金額の低い方が給付されます。
預かり保育に関する問合せ先
教育内容
一人一人の自立心を培い、自主性を育てる教育
主体的な体験を通して豊かな創造性を育てる教育
友だちとの生活を通して、やさしさや思いやりの心を育てる教育
自然・地域・仲間とのふれあいの中で豊かな感性を育てる教育
基本的な生活習慣や幼児期にふさわしい道徳性を培う教育
日々の園での様子は各幼稚園のホームページでご覧になれます。
令和5年度市立幼稚園園児募集要項を掲載
令和5年度堺市立幼稚園園児募集のお知らせ(PDF:222KB)
市立幼稚園の紹介リーフレットを掲載
市立幼稚園のご案内「堺市立幼稚園へようこそ」(PDF:6,897KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 総務部 学務課
電話番号:072-228-7485
ファクス:072-228-7256
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館9階
このページの作成担当にメールを送る