美原ひがしこども園の様子・お知らせ
更新日:2025年4月9日
令和7年度のこども園の様子
春の様子
新年度が始まり1カ月がたちました。
新入園児も園での生活にも慣れ、春のあたたかな日差しの中、保育教諭や友だちと一緒に戸外遊びや室内遊びを楽しんでいます。
園庭では砂遊びや桜の花びら集め。ガーデンでは虫探しや泥団子つくり。裏園庭では築山遊びやボール遊びなどの運動遊びをたっぷりと楽しんでいます。
「ご飯食べに帰ろうか?」と保育教諭が誘うと「やった~!いっぱい遊んだからおなかペコペコや」と喜んでいるこどももいれば、「いやだ~。もっと遊ぶ~」と、まだまだ遊びたいと伝えるこどももいます。そんなふうに自分の思いを保育協にしっかり伝えられるようにもなってきています。「また、おやつを食べたら遊ぼうね」など保育教諭と話をし、納得して保育室に帰って行っている姿から、園生活にも慣れてきて楽しく過ごせていることを感じます。
各年齢の様子を紹介します。
0歳児クラスの様子です。音の鳴るおもちゃが大好きで、いつの間にか集まって遊んでいます。
1歳児クラスの様子です。帽子を被る準備をし始めるとワクワクしています。砂場でままごとをしているのかな?
2歳児クラスの様子です。ガーデンに行くとネモフィラがたくさん咲いていて、プランターの下にはダンゴムシがいっぱいいます。「見つけた!」と得意顔で見せてくれます。
3歳児クラスのお様子です。ただいま泥団子つくりに夢中です。団子状に固めるのは結構むつかしいのです。保育教諭に手伝ってもらいながら何度もチャレンジして作っています。
4歳児クラスの様子です。夏野菜(ゴーヤ)の苗を植えています。「大きくな~れ」と当番活動で毎日水やりをしていきます。
5歳児クラスの様子です。園庭でドッチボールをしています。ルールもしっかりと覚えてきて大盛り上がりです!
令和6年度のこども園の様子
冬の様子
お正月遊びをしました。獅子舞をみんなでみました。
交通安全教室に参加しました。交通ルールを学び、模擬道路を渡る練習をしました。
秋の様子
こども防火教室に参加しました。
5歳児が自転車教室に参加して、自転車のルールを学びました。
夏の様子
水鉄砲で遊び、水の冷たさを喜んでいました。
裏園庭に大きなひまわりが咲きました。
「おまつりだ」でスマートボールなどのコーナー遊びを楽しみました。
春の様子
春の戸外保育で近くの公園に行きました。たんぽぽを摘んだりして、春の自然に触れて楽しみました。
5歳児がじゃがいもの収穫をしました。
立派なじゃがいもが27キログラムも収穫できました。
令和5年度のこども園の様子
冬の様子
防犯教室がありました(4.5歳児)
黒山警察の方から防犯の話をしていただきました。不審者による連れさり、誘拐から身を守るための話を聞きました。
誘拐犯の「ゆうかいするぞう」が登場します。「ゆうかいするぞう」の特徴を覚え、顔や服装を婦警さんに聞かれるとしっかりと答えていました。自分の命と体を守るために真剣な表情で聞いていました。
「ゆうかいするぞう」の特徴をしかっり見ています!
目、鼻、口はどんな形だったかな?
秋の様子
3歳・4歳・5歳児の運動会がありました。
【ねらい】
・友だちと協力してひとつのことをやり遂げることで協調性を育む。
・のびのびと体を動かす楽しみを感じる。
・運動会を通して悔しさや喜びなどいろいろな感情を経験する。
3歳児はレスキュー隊になるために三輪車をこいだり、ポックリで歩いたり訓練をしました。当日は立派なレスキュー隊でした。
4歳児は友達と気持ちを合わせてパラバルーンをしました。ポンポンが空高く舞い上がりました。
5歳児は鳴子を持って「よっちょれ」を踊りました。「ソーラン ソーラン」の掛け声がそろってかっこよかったです。
夏の様子
七夕のお話を聞きました。
3~5歳児はプール遊びを楽しみました。顔をつけて貝拾いをしたり、全身で水の感触を味わいました。
春の様子
1歳児が砂場で遊んでいます。
スコップも上手に使えるようになりました。
🍀園庭遊び楽しいな
美原ひがしこども園には3つの園庭があります。その中でも1番広い園庭で遊んでいる園児の様子です。
園庭にはつきやまや畑があります。花が咲いて、虫もいるので園児たちに人気の園庭です。
追いかけっこをしたり、四葉のクローバーを探して遊んでいます。
追いかけっこ楽しいな。
きれいなおしろい花。
四葉のクローバー🍀あるかな?
🌸ご入園、ご進級おでとうございます。
4月1日は令和5年度の入園式がありました。職員と手遊びをしたり、職員紹介などをして終了しました。
子どもたちが健康でいきいきと園生活を送り、心豊かに成長していけるよう保護者の皆さまと一緒に職員一同、力をあわせていきたいと思います。
一年間、どうぞよろしくお願いします。
パンジーの花がきれいに咲いています。みんなにおめでとうと言っているようです。
グーチョキパーの手遊びを職員と一緒に楽しみました。
こども園評価
令和6年度 苦情の公表
令和6年4月から令和7年3月までの苦情はありませんでした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 美原ひがしこども園
電話番号:072-362-7225
ファクス:072-362-7281
〒587-0032 堺市美原区さつき野東1-4-2
このページの作成担当にメールを送る