このページの先頭です

本文ここから

令和6年度 会計年度任用職員(心理専門相談員)募集  【子ども相談所】

更新日:2025年2月6日

子ども相談所では、堺市内在住の乳幼児・学齢児およびその保護者を対象とした子育てに関する発達相談業務や、療育手帳判定業務を行っていただく会計年度任用職員を募集します。

募集人数

1人

応募資格

次の1、2、3のいずれか、かつ4に該当する人

  1. 公認心理師の資格を有する人
  2. 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する臨床心理士の資格を有する人
  3. 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)もしくは大学院において心理学を専修する学科もしくはこれに相当する課程を修めて卒業(修了)した人
  4. 発達検査(新版K式発達検査2020)の実施及び乳幼児期・学齢期を対象とした相談業務に関する実務経験が3年以上ある人

ただし、地方公務員法第16条に定める項目(下記参照)のいずれかに該当する人は応募できません。
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者   
・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

業務内容

・各区保健センターでの発達相談業務
・療育手帳判定業務
・その他所属長が指示した事務

勤務条件

今後の人事給与制度等の改正により変わることがあります。

【任用期間】
 任用開始日から令和8年3月31日まで
 ※育児休業代替のため、欠員の解消に伴い任用が終了します。

【勤務日】
 原則として週5日(国民の祝日や年末年始は除く)
 勤務曜日・勤務日数については応相談

【勤務時間】
 9時00分~17時15分(休憩45分)

【報酬】
 月額339,800円(週5日)
 ※勤務日数によって変動あり

【期末手当】
 6月、12月に支給(任用開始時期によっては支給されない場合あり)
 ※勤務日数によって変動あり・任用初年度は割落としあり

【通勤手当】
 本市の規定に基づき支給

【休暇】
 年次有給休暇あり ※勤務日数によって変動あり

【福利厚生】
 健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償制度等あり
 

受験申込方法等

堺市会計年度任用職員履歴書・児童に関わる経験等(発達相談・療育相談等)報告書に必要事項を記入し、下記申し込み先まで郵送または持参してください。

【申し込み先】
 〒591-8037 
 堺市北区百舌鳥赤畑町1丁3番1 
 堺市三国ヶ丘庁舎4階 堺市子ども相談所家庭支援課 

※持参される場合は、堺市三国ヶ丘庁舎開庁日の9時~17時30分までに、4階家庭支援課窓口までお越しください。

提出書類に不備がある場合は連絡します。なお、連絡がつかない場合や修正が必要な場合は返送することがあります。このために生じた受験申込みの遅延については一切責任を負いませんので注意してください。

また、応募に際して取得した個人情報は、堺市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、選考及び採用に関する事務以外の目的に利用しません。

 ※提出書類はお返しできません。
 

面接等日程

【面接日】
 詳細については、応募された方にご連絡いたします。
 ※応募状況により順次選考し、採用が決まり次第募集を終了します。
 

お問い合わせ先

堺市子ども相談所 三国ヶ丘庁舎分室
〒591-8037 堺市北区百舌鳥赤畑町1丁3番1 堺市三国ヶ丘庁舎4階
TEL 072-259-2600 (受付時間 午前9時00分から午後5時30分まで)
FAX 072-259-1900

【アクセス】 ●JR 阪和線・南海電鉄高野線 「三国ヶ丘駅」下車、西出口から南西に約100メートル ●南海バス 「三国ヶ丘駅前」バス停すぐ

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども相談所

電話番号:072-245-9197

ファクス:072-241-0088

〒590-0808 堺市堺区旭ケ丘中町4丁3-1 堺市立健康福祉プラザ3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで