人権問題
更新日:2025年4月21日
祝日及び年末年始の休業など、詳しい内容については、各機関にお問い合わせください。
目次
各区企画総務課(西区、南区は総務課)「市民相談・人権相談」
日常生活の中でおこる様々な問題(簡易な法的問題を含む)や人権の問題に関する相談に応じ、問題解決のための助言を行います。
〔電話相談〕〔面接相談〕
堺区役所企画総務課
堺市堺区南瓦町3-1
電話:072-228-7403
ファクス:072-228-7844
中区役所企画総務課
堺市中区深井沢町2470-7
専用電話:072-270-8193
ファクス:072-270-8101
東区役所企画総務課
堺市東区日置荘原寺町195-1
電話:072-287-8100
ファクス:072-287-8113
西区役所総務課
堺市西区鳳東町6-600
電話:072-275-1901
ファクス:072-275-1915
南区役所総務課
堺市南区桃山台1-1-1
電話:072-290-1800
ファクス:072-290-1814
北区役所企画総務課
堺市北区新金岡町5-1-4
電話:072-258-6706
ファクス:072-258-6817
美原区役所企画総務課
堺市美原区黒山167-1
電話:072-363-9311
ファクス:072-362-7532
利用時間:月曜から金曜日午前9時から正午と午後0時45分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
人権推進課「人権相談ダイヤル」
様々な人権に関する相談を受け付けます。(性的少数者など性の多様性を含む)
〔電話相談〕
人権相談ダイヤル
電話:072-228-7364
利用時間:月曜から金曜日午前9時から正午と午後1時から午後4時30分(祝日・年末年始を除く)
〔面接相談〕要予約
堺市堺区南瓦町3-1 堺市役所高層館6階
相談予約は人権相談ダイヤル072-228-7364へ。
受付時間:月曜から金曜日午前9時から正午と午後1時から午後4時30分(祝日・年末年始を除く)
〔ファクス相談〕
ファクス:072-228-8070
〔メール相談〕
人権ふれあいセンター(あいてらす堺)「総合生活相談(福祉・進路等)・人権相談」
福祉、進路など日常生活の中での身近な問題や人権問題についての相談窓口です。
〔電話相談〕
福祉、進路、人権等
電話:072-245-2530
利用時間:火曜から日曜日午前9時から午後5時30分
休館日:月曜日・年末年始(月曜日が祝日・休日の場合は開館)
〔面接相談〕
場所:堺市堺区協和町2-61-1 人権ふれあいセンター3階相談ホール
利用時間:火曜から日曜日午前9時から午後5時30分
休館日:月曜日・年末年始(月曜日が祝日・休日の場合は開館)
〔ファクス相談〕
ファクス:072-245-2535
〔メール相談〕
メールアドレス:soudan@jinken-fureai.jp
〔弁護士相談〕要予約
利用時間:毎月第2火曜日・第4土曜日午前1時から午後3時(祝日を除く)
大阪法務局堺支局「人権擁護委員による特設相談」
隣近所とのトラブルや、セクハラ、いじめなど人権問題に関する相談窓口です。人権擁護委員が対応します。
〔電話相談〕〔面接相談〕
堺区役所企画総務課
堺市堺区南瓦町3-1
電話:072-228-7403
利用時間:毎月第1木曜日午後2時から午後4時
中区役所企画総務課
堺市中区深井沢町2470-7
電話:072-270-8181
利用時間:毎月第4金曜日午後2時から午後4時
東区役所企画総務課
堺市東区日置荘原寺町195-1
電話:072-287-8100
利用時間:毎月第3火曜日午後2時から午後4時
西区役所総務課
堺市西区鳳東町6-600
電話:072-275-1901
利用時間:毎月第2水曜日午後2時から午後4時
南区役所総務課
堺市南区桃山台1-1-1
電話:072-290-1800
利用時間:毎月第2火曜日午後2時から午後4時
北区役所企画総務課
堺市北区新金岡町5-1-4
電話:072-258-6706
利用時間:毎月第3水曜日午後2時から午後4時
美原区役所企画総務課
堺市美原区黒山167-1
電話:072-363-9311
利用時間:毎月第1水曜日午後2時から午後4時
※相談日が祝日の場合、各区役所企画総務課(西区、南区は総務課)にお問い合わせください。
大阪法務局堺支局「人権相談」
人権が侵害されたと感じたことなど、人権の問題に関する相談窓口です。
〔電話相談〕
大阪法務局堺支局
電話:072-221-2756(自動音声案内)
常設相談所全国統一電話番号
電話:0570-003-110
利用時間:月曜から金曜日午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
※一部のIP電話などからは接続できません。
〔面接相談〕
堺市堺区南瓦町2-29 堺地方合同庁舎5階
利用時間:月曜から金曜日午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
〔インターネット相談〕
インターネット人権相談受付窓口(外部リンク)https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
大阪法務局「みんなの人権110番」
差別や虐待、ハラスメント等の様々な人権の問題に関する相談窓口です。
〔電話相談〕
電話:0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
利用時間:月曜から金曜日午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
※ご利用の際には、電話番号をお確かめの上、くれぐれもお間違えのないようお願いいたします。
一部のIP電話等からは御利用できない場合があります。
〔メール相談〕
法務省インターネット人権相談受付窓口(外部リンク) https://www.jinken.go.jp/ (専用入力フォーム)
大阪法務局「外国語人権相談ダイヤル」
法務局では、日本語を自由に話すことができない方からの人権相談を受け付けています。
〔電話相談〕
電話:0570-090911
利用時間:月曜から金曜日午前9時から午後5時(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
※ご利用の際には、電話番号をお確かめの上、くれぐれもお間違えのないようお願いいたします。
対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語
〔インターネット相談〕
法務省外国語インターネット人権相談受付窓口(外部リンク) https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html
大阪法務局「LINEじんけん相談」
差別・いじめ・DV・ハラスメント・インターネット上の誹謗中傷などについて、一人で悩みを抱えていませんか?LINEじんけん相談(チャット形式による相談)を実施しています。公式アカウント「法務局LINEじんけん相談」を友達登録してご相談ください。
〔SNS相談〕
アカウント名:「法務局LINEじんけん相談」
検索ID:@linejinkensoudan
(二次元コードからアクセスできます。(外部リンク))
利用時間:月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
※相談が集中した場合は、対応できない場合があります。改めて相談するか、電話又はメールによる相談窓口をご利用ください。
詳しくは、 法務省ホームページ「SNS(LINE)による人権相談」(外部リンク)をご覧ください。
障害施策推進課「障害を理由とする差別の相談窓口」
障害者に対する不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供など障害を理由とする差別について障害者やその家族、支援者等からの相談を受け付けています。
〔電話相談〕〔ファクス相談〕〔面接相談〕
障害施策推進課(権利擁護係)
電話:072-280-2001
ファクス:072-228-8918
利用時間:月曜から金曜日午前9時から午後5時30分(祝日・年末年始を除く)
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 精神保健課
※ご相談は各相談窓口へお願いします。
