ゴキブリ
更新日:2025年5月21日
ゴキブリの発生を予防しましょう!
ゴキブリが好んで住みつくところは暖かく湿気があり、狭くて暗いところです。暖房設備の整った建物内はゴキブリが住みつきやすい環境になっており、季節に関係なく発生します。
代表的なものは下記の2種類です。
クロゴキブリ
成虫の大きさ : 25から35mm。
色 : 光沢のある黒褐色
卵鞘内の卵の数 : およそ20から30個
成虫の寿命 : 4から5カ月
チャバネゴキブリ
成虫の大きさ : 10から15mm。
色 : 茶褐色
卵鞘内の卵の数 : およそ10から50個
成虫の寿命 : 4から7カ月
どんなところにいるの? 習性は?
食品などがある台所での発生が多く見られますが、雑食性なので建物内外の紙くずや木片・ふん便なども餌となり、様々な場所で発生します。
発生を防ぐには? 発生したら?
【1】生ゴミや食品類は密閉できる容器に入れるようにしましょう。
【2】台所周りは常に清潔を保つようにし、建物内外についても整理・整頓・清掃を心がけましょう。
【3】台所の流し台・冷蔵庫・家具などの裏や隙間へ続くゴキブリの通り道になるようなところに毒餌や粘着シートを配置するほか、ゴキブリ用の殺虫剤を塗布することも有効です。
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 生活衛生課 くらしの虫相談係
電話番号:072-291-6464
ファクス:072-291-6465
〒590-0132 堺市南区原山台1丁14-13 生活衛生センター
