堺市公害健康被害被認定者の新型コロナウイルス感染症予防接種自己負担費用助成事業
更新日:2025年10月1日
概要
公害健康被害の補償等に関する法律に基づく公害保健福祉事業の一環として、大気汚染に係る公害被認定者が新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けた際の接種費用のうち、3,200円を上限として助成することにより、被認定者の健康の保持を図ることを目的として実施しています。
1 実施期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
2 対象者
予防接種日時点において65歳以上の堺市公害健康被害被認定者
※ただし、市民税非課税世帯、生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付世帯に属する方は、自己負担金が免除されるため、本事業の対象外となります。
3 助成の金額
対象者が当該予防接種費用として医療機関に支払った金額のうち、3,200円を上限とし、助成します。
4 接種場所
予防接種実施医療機関
5 費用助成の申請方法
予防接種を受けた後、医療機関窓口で自己負担金を支払い、領収書又は接種済証を受け取り、申請書類を堺市保健医療薬務課あてに送付して下さい。
後日、申請された助成金を公害補償の登録口座に振り込みます。
【申請書類】
(1)堺市新型コロナウイルス感染症予防接種自己負担金助成申請書(下記からダウンロードが可能です)
(2)領収書(原本)または接種済証
※必ず「堺市新型コロナウイルス感染症予防接種」、「接種日」、「接種費用」の3項目の記載が必要
新型コロナウイルス感染症予防接種自己負担金助成申請書(PDF:83KB)
堺市新型コロナウイルス感染症予防接種自己負担金助成にかかる領収書等貼り付け用紙(PDF:89KB)
6 申請期間
令和7年10月1日から令和8年2月27日まで
※上記提出期限を過ぎると助成できませんのでご注意ください。
7 申請書提出先
堺市保健所保健医療薬務課 公害補償係
郵便番号 590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
電話番号 072-228-7582
8 振込みについて
振込み予定日は、申請書を提出された月の翌月末となります。
9 支給回数
助成金の支給は、年度内に1回を限度とします。
10 電子申請について
申請書の提出に代えて、以下のリンク先から電子申請システムで申請いただくことも可能です。
※ただし、領収書(原本)または接種済証は、持参もしくは郵送により別途提出していただく必要があります。
堺市電子申請システム(公害健康被害被認定者の新型コロナウイルス感染症予防接種自己負担費用助成)
電子申請システムへ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 保健医療薬務課
電話番号:072-228-7582
ファクス:072-222-1406
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る