介護施設・事業所の指定申請に係る電子申請届出システムの運用開始について
更新日:2024年11月12日
電子申請届出システムについて
介護分野の文書に係る負担軽減に関する取組として、令和7年度までに全ての地方公共団体で電子申請届出システムの利用を開始することになりました。
堺市では、令和6年11月から電子申請届出システムによる新規指定申請の受付を開始します。(その他の申請等については、次年度以降に受付開始予定です。)
このシステムの詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
電子申請届出システムの利用事前準備
GビズIDの取得(必須)
電子申請届出システムを利用するためには、GビズIDプライムのアカウントを取得する必要があります。GビズIDプライムは法人代表者が取得するもので、取得後は事業所の申請担当者等が使用することが想定されるGビズIDメンバーのアカウントを発行することが可能です。
GビズIDの取得を申請してから発行まで、2週間ほど要します。
※GビズIDエントリーは、電子申請届出システムでは使用できません。
詳細については、GビズIDを所管するデジタル庁のホームページをご確認ください。
GビズID | トップページ《デジタル庁ウェブサイト》 (外部リンク)
電子申請届出システムの利用にあたってのGビスIDの運用について(PDF:732KB)
登記情報提供サービス(任意)
電子申請届出システムの運用開始に伴い、申請時に添付資料として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報提供サービスで取得した電子データでの提出も可能です。
事前にIDとパスワードを取得する必要があります。
詳細は、登記情報提供サービスのホームページをご確認ください。
登記情報提供サービス|トップページ (外部リンク)
電子申請届出システムの利用
新規指定申請のみ電子申請届出システムによる受付を開始します。
事前準備が整いましたら、電子申請届出システムを利用してください。操作方法については、システム内の「ヘルプ」から確認することができます。
電子申請届出システム | ログイン (外部リンク)
※申請は、従来どおり受付期間内に行ってください。(新規申請受付期間等はこちら)
事前協議が必要なサービスについては、施設の改修・新築の前に事前協議が終了していることが必要です。
【電子申請届出システム】介護事業所向け操作ガイド(PDF:9,759KB)
【電子申請届出システム】操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版(PDF:9,397KB)
電子申請・届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(PDF:429KB)
デモ環境
機能把握、業務検討等にご活用いただくため、システムのデモ環境が開設されています。
デモ環境においては共通のログインIDを使用するため、GビズIDは必要ありません。
デモ電子申請届出システム | ログイン (外部リンク)
電子申請届出システムデモ環境ご利用にあたり(PDF:350KB)
指定申請手数料納付
堺市では、新規指定申請を行う事業予定者に対し審査の手数料を徴収しています。同種の居宅サービスと介護予防サービスを同時に申請する場合は35,000円、それ以外の場合は1件につき30,000円の手数料が必要です。補正完了時に送付する納入通知書を用いて堺市指定金融機関で納めていただくこととなります。
書面による申請について
電子申請届出システムによる受付開始後も、当分の間、書面による申請の受付を行います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 長寿社会部 介護事業者課
電話番号:072-228-7348
ファクス:072-228-7481
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階
このページの作成担当にメールを送る