百舌鳥古墳群
更新日:2014年6月2日
いにしえの文化を物語る大古墳群
今から1,700年程前の西暦3世紀から7世紀までの約400年間、大王や王(豪族)が亡くなると、土と石を使って高く盛った大きな墓を造りました。この墓は古墳と呼ばれ、全国に20万基以上あるといわれています。
堺市のやや北部に位置する百舌鳥古墳群は、日本を代表する古墳群で、かつては100基以上あったといわれますが、現在は44基が残っています。
▲仁徳天皇陵古墳
▲履中天皇陵古墳
▲御廟山古墳
▲ニサンザイ古墳
▲反正天皇陵古墳
▲いたすけ古墳
