このページの先頭です

本文ここから

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)探索

更新日:2019年11月14日

最寄駅

  • 南海高野線 堺東駅

みどころ

前方後円墳

方墳

円墳

前方後円墳(帆立貝形)

1.反正天皇陵古墳(田出井山古墳)  世界文化遺産 構成資産

前方後円墳

この古墳は百舌鳥三陵の一つで百舌鳥耳原北陵とも呼ばれています。仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の3分の1ほどの大きさで、百舌鳥の天皇陵では小さいほうですが、理由はよくわかっていません。
古墳の形からニサンザイ古墳と同時期と考えられており、そのためニサンザイ古墳を反正天皇陵と考えている人もいます。別名:楯井古墳。

2.鈴山古墳

方墳

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)の東側にあり、陪塚と考えられています。
一部が削られているために形が変っていますが方墳です。
一辺が22メートル程で、埴輪が立てられており、濠がめぐらされていたと考えられています。

3.天王古墳

方墳

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)の東側にあり、陪塚と考えられています。
円墳のように見えますが方墳です。
1辺が11メートル程で、濠がめぐらされていたと考えられています。

4.方違神社

河内、和泉、摂津の三国の境にあり、方位のない清地とされ方除祈願で知られています。
遠くへ旅する時や家を移る時などにこの神社に参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居等の際に厄除けのために各地からたくさんの人が参詣に来ます。節分の日の飴、五月の節句の粽(チマキ)は大変御利益があるそうです。
正式には「かたたがえ」ですが「ほうちがい」さんと呼ばれて親しまれています。

5.けやき通り

通りの左右に立ち並ぶ、みごとなけやきの木をながめながらゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか?

6.永山古墳 世界文化遺産 構成資産

前方後円墳

東側のくびれ部分には大型古墳と同じように造り出しがありますので注意して見学してみてください。
仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の陪塚ではなく独立の古墳であると考えられています。

7.丸保山古墳 世界文化遺産 構成資産

前方後円墳(帆立貝形)

仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の西側に近接して築かれているため、その陪塚と考えられています。
帆立貝形の前方後円墳で、全長は87メートル程の大きさです。
一重の濠がめぐらされています。

地図

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)の地図

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 博物館 学芸課

電話番号:072-245-6201

ファクス:072-245-6263

〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで