兒山家住宅
更新日:2021年10月15日
登録区分
登録有形文化財
説明
兒山(こやま)家は、家伝では中世にさかのぼる旧家で、家業の施薬(せやく)に加え、江戸時代を通じ大庄屋として小出藩代官も勤めていました。この建物は、江戸時代後期に本家より分家し、通称「東兒山」と称されている住宅です。
当家周辺は、堺市の中南部に位置し、急速に開発が進む本市内では数少ない田園風景が広がる一帯です。付近には寺社等の歴史的建造物が点在していますが、当家は今や市内では数少なくなった豪農の住宅建築として、重要なもののひとつです。
北に陶器川を背にしたゆるやかな傾斜地にあり、土蔵と土塀や門長屋で四周を取り囲み、敷地内には、主屋(おもや)や座敷をはじめ数多くの建築物があります。
主屋は江戸時代後期の建築で、入母屋造を重ねた本瓦葺の屋根や煙出し等が、重厚な外観を特徴づけています。
庭に面した座敷二間の襖や床には、江戸時代後期の大阪画人 金子雪操(かねこせっそう)による山水画が描かれています。
兒山家住宅外観
所在地
堺市中区陶器北1404
構造
主屋-木造2階建 瓦葺 建築面積254平方メートル 他
登録年月日
平成14年2月14日
このページの作成担当
文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課
電話番号:072-228-7198
ファクス:072-228-7228
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142