大仙公園(現大仙公園事務所)飲食施設整備事業
更新日:2024年11月22日
こふん前Cafe IROHA
Park-PFI制度を活用した大仙公園(現大仙公園事務所)飲食施設整備事業について、「こふん前Cafe IROHA」(正しくは「cafe」の「e」の上にダッシュがつきます)が営業しています。
こふん前Cafe IROHAの詳細については、こちらをご覧ください。
散策や古墳巡りの休憩に、ぜひご利用ください。
優先交渉権者(設置等予定者)の決定(令和2年8月4日)
大仙公園(現大仙公園事務所)飲食施設整備事業について、Park-PFI制度を活用して事業者の募集を行いました。
このほど、学識経験者等で構成される堺市公募対象公園施設設置等予定者選定委員会による審査の結果、下記のとおり優先交渉権者(設置等予定者)を決定しました。
今後、優先交渉権者(設置等予定者)と協議を行い、大仙公園内に飲食・物販施設を整備することで、百舌鳥古墳群への来訪者及び市民の双方が快適に滞在することのできる環境の創出に取り組んでまいります。
1 優先交渉権者(設置等予定者)
株式会社ミュー
評価点296点(400点満点)
2 提案内容
(1)全体コンセプト
緑あふれる公園の中で「世界遺産のある街」をテーマに、バラエティーに富んだメニューと、堺や古墳にちなんだ商品を揃え、「出会い」にあふれる世界を提供します。「出会い」とは、安心感と期待感に満ちた空間をしつらえ、お客様の一期一会を創り出すことです。細やかな心づかいですべての人の心と体に健康をあたえます。
(2)施設概要
(a)公募対象公園施設
・堺や古墳にちなんだ飲食メニューを提供するカフェレストラン及び土産物の販売。
(b)特定公園施設
・施設入り口周辺のエントランス・広場整備
3 選定委員会において評価された点、今後の事業実施に向けて要望する点
・これまで大仙公園エリアにおいて観光客だけでなく市民の憩いの場として親しまれてきた地域密着型の運営を継続し、更に進化・発展させていく提案は評価できる。
・活用する建物は元々公園事務所であり、視認性が良くない。利用者にとって分かりやすくなるように、外観上に工夫をされることを希望する。
4 イメージパース(提案時点での内容であり、今後の協議により変更となる場合があります)
事業者の募集について ※募集は終了しました
堺市・羽曳野市・藤井寺市に広がる百舌鳥・古市古墳群は、令和元年7月6日に開催されたユネスコ世界遺産委員会において世界遺産に登録されました。
百舌鳥・古市古墳群は、世界遺産委員会において、古代の社会政治的な構造が示された世界的にも稀有な物証であり、1600年にもわたり守られ、現在では高いレベルの法的保護のもとに保存管理され、住民運動によって保護された古墳が含まれているなど、地域社会にも根差した資産として評価されています。
大仙公園は、今も皇室の祭祀が行われている陵墓として宮内庁によって管理され百舌鳥・古市古墳群を代表する古墳である仁徳天皇陵古墳に隣接するとともに、世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群の構成資産である多くの古墳を内包する世界遺産と共存した公園です。また、市街地の中央部に位置するシンボルパークです。
本事業は、民間事業者の有する資本・技術・ノウハウ・ネットワークを活用し、百舌鳥古墳群への来訪者及び市民の双方が快適に寛ぐことのできる飲食施設、古墳関連商品や堺の伝統産品等のお土産品の販売を通じて堺市の歴史や文化の魅力を発信する物販施設を大仙公園内に整備することで、百舌鳥古墳群への来訪者及び市民の双方が快適に滞在することのできる環境を創出することを目的とします。
事業者の募集に当たり、公募設置等指針を策定しましたので、公表します。
1 事業名称
大仙公園(現大仙公園事務所)飲食施設整備事業
2 事業内容
(1) 公募対象公園施設の設置及び管理運営業務(必須提案)
現大仙公園事務所の転用による百舌鳥古墳群等への来訪者及び市民の双方が快適に寛ぐことのできる飲食施設の整備。
(2) 特定公園施設の設置及び管理運営業務(必須提案)
公園利用者が快適にくつろげる空間の提供。
(3) 事業対象区域内の維持管理(必須業務)
市の示す仕様書や市との協議に基づく事業対象区域内の植栽管理や維持管理等の実施。
3 募集スケジュール
本事業における募集のスケジュールは、下記のとおりです。
内容 | 日程 |
---|---|
公募設置等指針の交付 | 令和2年2月28日(金曜)~令和2年4月17日(金曜) |
公募設置等指針の説明会申込期限 | 令和2年3月9日(月曜) |
公募設置等指針の説明会、現地説明会 | 令和2年3月12日(木曜) |
質問書受付 | 令和2年2月28日(金曜)~令和2年3月19日(木曜) |
質問書回答 | 随時回答。最終回答 令和2年4月8日(水曜) |
公募設置等計画等関係書類の受付 | 令和2年6月22日(月曜)~令和2年6月26日(金曜) |
プレゼンテーション | 令和2年7月下旬頃 |
設置等予定者等の通知 | 令和2年8月上旬頃 |
4 公募設置等指針等
※公募設置等指針等は、以下よりダウンロードしてください。
公募設置等指針【現大仙公園事務所】(令和2年5月15日更新)(PDF:1,948KB)
・スケジュールの延期に伴いP15記載の公募対象公園施設の供用開始時期を令和2年中から令和2年度中に変更しています。
(参考資料1)近隣施設利用者数等データ(PDF:230KB)
(参考資料2)維持管理業務共通仕様書(公募時点:令和2年2月28日)(PDF:1,960KB)
【様式(ワード、エクセル)】
様式1-8(応募書類)【現大仙公園事務所】(ワード:68KB)
様式9-1,9-2,9-4(設置計画提案書等)【現大仙公園事務所】(ワード:32KB)
様式9-3-1,9-3-2(資金調達計画、収支計画)【現大仙公園事務所】(エクセル:21KB)
【様式(PDF)】
様式1-8(応募書類)【現大仙公園事務所】(PDF:273KB)
様式9-1,9-2,9-4(設置計画提案書等)【現大仙公園事務所】(PDF:200KB)
様式9-3-1(資金調達計画)【現大仙公園事務所】(PDF:87KB)
様式9-3-2(収支計画)【現大仙公園事務所】(PDF:112KB)
質問書回答
質問に対する回答は以下からダウンロードしてください。
【令和2年4月10日回答更新箇所】
・No21回答追記
・No22~53追加
質問に対する回答(令和2年4月10日公開)(PDF:671KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 観光部 観光推進課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
このページの作成担当にメールを送る