このページの先頭です

本文ここから

体験学習

更新日:2023年6月6日

当館では、博物館の人といっしょに、資料をみて、さわって、つくって、楽しむ参加体験型の行事として、毎年体験学習会を開催し、たくさんのプログラムで多くの方に楽しんでいただいています。
このたび、残念ながら体験学習会に参加できなかった方や、またご自身で材料を購入して作りたい方などのために動画を作成いたしました。

※当館の体験学習会については、こちらをご覧ください。

はにわを作ろう ワンポイント解説とかんたんな作り方

 堺市博物館でおこなっている体験学習会のメニューから、「はにわを作ろう」を紹介します。
 まず、博物館に展示している円筒埴輪えんとうはにわ犬形埴輪いぬがたはにわについて学芸員がわかりやすく解説します。続いて、粘土でミニはにわを作る方法を実演します。作ってみたら、古代人の気持ちがわかるかも!?

画像をクリックすると、YouTubeの動画が再生します。

勾玉をつくろう

堺市博物館で行っている体験学習会のメニューの中から「勾玉をつくろう」を取り上げ、
オリジナルの勾玉づくりをわかりやすく解説しながら実演します。

また、勾玉のつくりかたの説明の前には、実際に博物館の古代コーナーに展示している百舌鳥古墳群の大塚山古墳から出土した勾玉を見ていただき、勾玉について学芸員がわかりやすく解説をします。


※映像の中で使用しております「石見遺跡出土 椅子に座る男性埴輪」は、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館ご所蔵の写真資料です。(動画の中で゛勾玉のネックレスをした埴輪”の写真提供が「奈良県立橿原考古学研究所属博物館」とあるのは、間違いでした。正しくは「奈良県立橿原考古学研究所属博物館」です。深くお詫び申し上げます。)

下記の画像(YouTubeにリンクします)をクリックして動画をご覧下さい。

画像をクリックすると、YouTubeの動画が再生します。

※字幕のオン・オフは、アイコン【CC】をクリックして切り替えてください。

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 博物館 学芸課

電話番号:072-245-6201

ファクス:072-245-6263

〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで