地域福祉の推進と、障害者への支援体制の強化
更新日:2022年8月29日
女性や高齢者等が主体的に活躍できる環境づくり
事業区分 | 事業名称 | 参考資料 | 平成28年度要求額 | 平成28年度最終査定額 | 局名称 | 部名称 | 課名称 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新規・拡充 | 障害者雇用推進事業(PDF:110KB) | 参考資料(PDF:247KB) | 9,456 | 8,006 | 産業振興局 | 商工労働部 | 雇用推進課 |
新規・拡充 | 市内企業就業者定着支援事業(PDF:108KB) | 参考資料(PDF:275KB) | 15,208 | 8,862 | 産業振興局 | 商工労働部 | 雇用推進課 |
重点 | 堺市男女平等社会の形成の推進に関する条例推進事業(PDF:106KB) | 11,725 | 8,878 | 市民人権局 | 男女共同参画推進課 | ||
重点 | さかいJOBステーション事業(PDF:128KB) | 96,769 | 96,769 | 産業振興局 | 商工労働部 | 雇用推進課 | |
重点 | 女性の活躍推進事業(PDF:114KB) | 11,139 | 11,139 | 産業振興局 | 商工労働部 | 雇用推進課 | |
重点 | 公園施設バリアフリー化改修事業(PDF:127KB) | 49,511 | 49,511 | 建設局 | 公園緑地部 | 公園監理課 |
人と人とが互いに支えあう地域社会づくり
事業区分 | 事業名称 | 参考資料 | 平成28年度要求額 | 平成28年度最終査定額 | 局名称 | 部名称 | 課名称 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
重点 | 社会福祉協議会事業補助(PDF:102KB) | 37,380 | 36,972 | 健康福祉局 | 長寿社会部 | 高齢施策推進課 | |
重点 | 暮らしのセーフティネット(PDF:102KB) | 61,411 | 61,411 | 健康福祉局 | 長寿社会部 | 高齢施策推進課 |
障害者等の自立を支援する体制づくり
事業区分 | 事業名称 | 参考資料 | 平成28年度要求額 | 平成28年度最終査定額 | 局名称 | 部名称 | 課名称 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新規・拡充 | 計画相談支援推進事業(PDF:99KB) | 参考資料(PDF:92KB) | 6,420 | 420 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 |
新規・拡充 | 地域における障害者スポーツ普及促進事業(PDF:125KB) | 参考資料(PDF:85KB) | 5,000 | 5,000 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 |
新規・拡充 | 健康福祉プラザ管理運営事業(PDF:108KB) | 参考資料(PDF:90KB) | 488,648 | 482,507 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 |
新規・拡充 | 障害者差別解消促進事業(PDF:109KB) | 参考資料(PDF:135KB) | 1,296 | 963 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 |
新規・拡充 | グループホーム開設準備支援事業(PDF:95KB) | 参考資料(PDF:107KB) | 15,000 | 12,000 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害者支援課 |
重点 | 聴覚・視覚障害者コミュニケーション支援事業(本庁)(PDF:112KB) | 33,858 | 23,026 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 | |
重点 | 障害者虐待防止事業(PDF:123KB) | 17,564 | 11,729 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害施策推進課 | |
重点 | さかい型地域ホーム整備事業(安心コールセンター)(PDF:103KB) | 16,024 | 16,024 | 健康福祉局 | 障害福祉部 | 障害者支援課 | |
重点 | 特別支援教育推進事業(PDF:91KB) | 参考資料(PDF:249KB) | 19,923 | 19,923 | 教育委員会事務局 | 学校教育部 | 教務課 |
重点 | 特別支援教育環境整備事業(PDF:109KB) | 参考資料(PDF:253KB) | 222,963 | 209,762 | 教育委員会事務局 | 学校教育部 | 教務課 |
重点 | ユニバーサルデザインスクール事業(PDF:97KB) | 参考資料(PDF:297KB) | 4,734 | 4,734 | 教育委員会事務局 | 学校教育部 | 教務課 |
問い合わせ
各事業については担当課へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
