第5回近畿圏物資流動調査
更新日:2016年3月9日
輸送面からの産業支援による経済活性化、空港・港湾へのアクセス性向上による国際競争力の強化、輸送の効率化による環境問題への対応など、今日の物流の課題は種々にわたります。
そこで、京阪神都市圏の各府県や政令指定都市、関係機関などから構成される京阪神都市圏交通計画協議会では、近畿圏内における物の動きの実態や、物流に関する事業所や企業の取り組みや要望を捉えるため、これまでに4回の物資流動調査を実施してきました。
平成17年度の調査から10年が経過し、近畿圏の物流を取り巻く状況が変化していることから、京阪神都市圏交通計画協議会では、平成27年度に第5回物資流動調査を実施しました。
結果は京阪神都市圏交通計画協議会HPにてご確認いただけます。
第5回近畿圏物資流動調査 調査結果(京阪神都市圏交通計画協議会HP)(外部リンク)
1.調査の概要(堺市)
調査時期
調査票発送日 平成27年10月1日(木曜)
回答締切日 平成27年10月31日(土曜)
調査対象
堺市に立地する事業所・企業のうち、次の業種を対象として、約3,200事業所・約100企業を無作為に抽出
製造業(金属製造業、化学製品製造業、機械器具製造業、軽工業品製造業)
卸売業(原材料卸売業、製品卸売業)
運輸業(輸送業、倉庫業)
小売業
サービス業
調査方法
調査票を郵送で配布し、インターネットまたは郵送回答
調査内容
【事業所アンケート】
事業所概要(立地場所、従業者数、業種、機能)
搬出、搬入物流量
搬出先、搬入元(住所、業種、施設種類、輸送手段)
事業所意向(立地状況の評価、移転ニーズ、行政施策ニーズ) など
【企業アンケート】
企業の物流組織
貨物の流れと利用輸送手段の現状
物流システムの現状と見通し など
2.京阪神都市圏交通計画協議会
行政機関
国土交通省近畿地方整備局、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都市、大阪市、神戸市、堺市
都市・交通分野の関連機関
西日本高速道路株式会社関西支社、阪神高速道路株式会社、都市再生機構
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る