阪堺線(堺市内区間)の存続に係る阪堺電気軌道株式会社との基本合意について
更新日:2012年12月19日
阪堺線(堺市内区間)の存続について、平成22年10月20日、阪堺電気軌道株式会社と基本合意を締結しました。
基本合意の目的
- 阪堺線(堺市内区間)への支援開始にあたっては、堺市と阪堺電気軌道株式会社の責務や役割、効果検証、経営努力の取組などについて、合意をする必要があります。
- そこで、以下(要旨)の内容について阪堺電気軌道株式会社と合意をいたしました。
基本合意の要旨
支援の目的
- 堺市の総合交通体系の一環として、沿線を含む市域全体の活性化等を目的に、支援を実施する。
- 堺市と阪堺電気軌道株式会社は、市民と連携を図り、阪堺線(堺市内区間)の継続的運行に努める。
支援の実施
- 堺市は、阪堺線(堺市内区間)の存続が図れるよう支援を実施する。
支援策の詳細、経営努力、効果の検証
- 具体的な支援策の実施については、別途詳細を定める
- 阪堺電気軌道株式会社は、さらなる経営努力を実施
- 堺市は、施策の検討・検証及び経営状況の確認等を行う
総合都市交通計画について
- 堺市は、総合都市交通計画の策定、検討において、阪堺線(堺市内区間)の位置付けについて検討を実施する。
公有民営化について
- 総合都市交通計画に係る検討状況等を踏まえ、協議を実施する。
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る