堺市上下水道局職員旧姓使用取扱要綱
更新日:2025年4月1日
(趣旨)
第1条 この要綱は、職員が婚姻等により戸籍上の氏を改めた後も、職務遂行上、従前の氏(以下「旧姓」という。)を使用する場合の手続等について必要な事項を定めるものとする。
(旧姓使用の範囲)
第2条 職員は、次に掲げる場合を除き、文書等において旧姓を使用することができる。
(1) 文書等において旧姓を使用することにより、法令、条例等の規定に違反するおそれがある場合
(2) 文書等において旧姓を使用することにより、外部の機関等との関係から、円滑な事務の遂行に支障をきたすおそれがある場合
(3) 前2号に掲げるもののほか、実務上特段の支障が生じると認められる場合
(旧姓使用の承認の申請)
第3条 職員は、旧姓を使用しようとするときは、旧姓使用承認申請書(様式第1号)により上下水道事業管理者(以下「管理者」という。)に申請し、その承認を受けなければならない。
(旧姓使用の中止の申請)
第4条 旧姓の使用を承認された職員(以下「旧姓使用者」という。)が、旧姓の使用を中止しようとするときは、旧姓使用中止申請書(様式第2号)により管理者に申請し、その承認を受けなければならない。
(承認等)
第5条 管理者は、前2条の規定による申請があった場合は、申請内容を確認の上、旧姓の使用又は旧姓の使用の中止を承認するものとする。
2 管理者は、前項の規定により旧姓の使用を承認したときは旧姓使用承認通知書(様式第3号)により、旧姓の使用の中止を承認したときは旧姓使用中止承認通知書(様式第4号)により所属長を経由して当該承認を受けた職員にその旨を通知するものとする。
(旧姓使用者等の責務)
第6条 旧姓使用者は、旧姓の使用に当たり、常に市民及び他の職員に誤解及び混乱を生じさせないよう努めなければならない。
2 旧姓使用者は、市民及び組織内部に混乱を生じさせないため、旧姓の使用を認められた文書等については統一して旧姓を使用しなければならない。
3 所属長は、所属職員の旧姓の使用に関し適切な運用が図られるよう努めなければならない。
(委任)
第7条 この要綱に定めるもののほか、旧姓の使用について必要な事項は、総務部長が定める。
附則
この要綱は、平成13年8月1日から施行する。
附則
この要綱は、平成16年4月1日から施行する。
附則
この要綱は、平成24年4月1日から施行する。
附則
この要綱は、平成25年4月1日から施行する。
附則
この要綱は、平成29年4月1日から施行する。
附則
この要綱は、平成31年4月1日から施行する。
附則
この要綱は、令和3年3月4日から施行する。
附則
(施行期日)
1 この要綱は、令和5年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行の際、この要綱による改正前の堺市上下水道局職員旧姓使用取扱要綱の様式に関する規定により作成され、現に保管されている帳票については、当分の間、この要綱による改正後の堺市上下水道局職員旧姓使用取扱要綱の様式に関する規定による帳票とみなして使用することができる。
附則
この要綱は、令和7年4月1日から施行する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
