2025(令和7)年度「アセアン出前講座」実施校募集概要
更新日:2025年3月10日
2025(令和7)年度「アセアン出前講座」への参加について
堺・アセアン交流促進委員会(事務局:堺市役所国際課)では、関西在住のアセアン諸国にルーツをもつ方が講師となり、自国の文化を紹介する出前講座を堺市内の小中学校で実施しています。講師の出身国の概要、文化、食事、民族衣装などの異文化に触れ、また、外国(日本)で暮らす中での経験などを聞き、グローバルな視点を持つ国際人材育成の一環としてご活用いただきたいと思います。
2025年度の実施に向けて下記のとおり申込を受け付けます。
プログラム概要
2025年度訪問校数
18校(上限) ※実施希望日や登録講師の状況により変動の可能性有
選定方法
申込数が募集校数を超過した場合は、抽選により実施校を決定します。
※ただし、これまで実施したことのない学校を優先する場合があります。
実施条件
- 1校 / 1回(1日のみ) / 1講師 / 45分×1コマ(時間)※最大2コマ
- 3時間目以降でスケジュールを調整
- 対象学年小学校3年生~中学生(推奨)
- 原則学校訪問による講座
- 堺市に所在地を置く小中学校
講座内容構成例
学校のねらいや目的に合わせて、講座内容を構成します。
講師の出身国の概要・文化などの紹介のほか、「自国での学校生活環境」「なぜ日本に来たのか」「日
本で生活する中での戸惑いや驚き」などの講師自身の体験談をお話しいただくこともできます。
実施に必要な主な機器(学校準備物)
- パソコン、タブレット(Power Point等で作成した資料をモニターやスクリーンに映すため)
- マイク等(体育館等での実施の場合)
- テレビモニター(教室で実施する場合)、プロジェクターとスクリーン(体育館等で実施する場合)
※その他、実施方法により準備物が異なります。
申込締切
2025年4月21日(月曜)17時まで
提出方法
こちらの申込用紙に必要事項を入力し、kokusai@city.sakai.lg.jpに添付メールで送信してください。
2025年度「アセアン出前講座」申込書(Excel)(エクセル:13KB)
2025年度「アセアン出前講座」申込書(PDF)(PDF:57KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 国際課
電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090
ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階
