このページの先頭です

本文ここから

アセアン文化講座2025の様子

更新日:2025年9月10日

かるたで広がるミャンマーの世界

開催日時

2025年7月26日(土曜)午後2時から午後4時まで

会場

フェニーチェ堺 多目的室

講師

Yangonかるたプロジェクト
代表 野中 優那さん、野中 茂壮さん、石川 航さん

ワークショップの様子

講師にYangonかるたプロジェクトの皆さんにお越しいただき、前半は、ワークシート、クイズ、「Yangonかるた」を使った文化紹介、ビルマ語の書き方や話し方を楽しく学びました。

後半では、民族衣装「ロンジー」の試着体験や、国民食「ラペソー」の試食、そして現在のミャンマーの状況についてのお話、さらに「Yangonかるた」に込められた思いを丁寧に語っていただきました。

参加者の皆さんからは、「ミャンマーについて知らないことが多かった」「かるたが楽しかった!」「素晴らしい活動だと思いました」などの感想をいただき、小学生から社会人まで幅広い世代が一緒に楽しみながら学べる、温かいワークショップとなりました。

今回の学びが、学校や家庭での会話のきっかけとなり、ミャンマーとのつながりが広がっていくことを願っています。

タイ料理講座

日時

2025年9月2日(火曜)午前11時30分から午後3時まで

会場

堺市立西文化会館 ウェスティ クッキングルーム

講師

タッサニータイカルチャーセンター 代表 タッサニー村木さん

講座の様子

堺・アセアン交流促進委員会事業として数年ぶりにタイ料理講座を実施しました。この講座は毎回大変人気があり、今回はなんと90人の方にご応募いただきました!残念ながら、定員があるため、抽選でのご参加となりました。
会場にはエスニック料理ならではのクミンシード・パクチーシードなどの香辛料の香りが漂い、受講者の皆さんは普段あまり使うことのない食材や調味料に興味津々でした。熱心にメモを取りながら、3品の料理を仕上げていきました。
講師が持参した「クロック(タイ料理で使われる伝統的な調理器具)」を使って、香辛料や食材を何度も叩いて潰す工程も体験しました。タイの家庭料理の奥深さを感じる、貴重な時間となりました。
献立:カオソーイ(ココナッツカレーのスープ麺)、ムー・サテ(豚肉の串焼き)、ルァムミット(タイ風みつ豆)

問い合わせ先

堺・アセアン交流促進委員会事務局(国際課内)
電話番号:072-222-7343、ファックス:072-228-7900、電子メール:asean7343@gmail.com

このページの作成担当

文化観光局 文化国際部 国際課

電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090

ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで