堺の大使 好きです堺 川淵三郎さん
更新日:2023年8月3日
三国丘高校でサッカーに出会う
【大使になって】
- 堺名誉大使に就任いただき、ありがとうございます。周りからの反応はいかがですか。
三国丘高校の同級生から「おめでとう」とメールが来たりして、関西での反応は大きかったですね。ただ、関東までは伝わっていません。そういう点からも、関東での堺の認知度を高めるのが私の役割だと思っています。
例えば講演会などで、東京オリンピックの時の日本サッカーは、一握りの選手を集めて強化 したスカイツリー型だった。その後、漫画の「キャプテン翼」によって堺の仁徳天皇陵古墳のように底辺が拡大し、そこにJリーグが誕生したことで高みができた、そんなふうに堺を紹介するようにしています。
【堺との関わり】
- 三国丘高校でサッカーを始められたそうですね。
試合で四国に行ける、というサッカー部の誘いで入部しました。ただ始めたものの、こんな痛くて汗臭いスポーツはすぐやめようと思いました。ところが、大学や実業団で活躍している先輩たちが休みのたびに高校に指導に来てくれて、2年生になるとドリブルで相手を抜くのが快感になってきました。サッカーが面白くてしようがなかったです。練習が終わると必ず仲間と学校近くのパン屋に寄っては牛乳とパンを買って食べていました。
大学浪人中は、予備校にも行かず、三国丘高校に行って後輩と一緒にサッカーを楽しんでいました。後輩からは、先輩は自分の勉強時間を削って自分たちを指導し、そのおかげで全国大会に出場することができたと感謝されていますが、私自身はただサッカーが好きで通っていただけです。その練習の甲斐あって、早稲田大学に入学してすぐにレギュラーになり、2年生で日本代表に選ばれました。
三国丘高校、堺で過ごしたあの頃が僕の人生をすべて決めたといえます。
「全国高校選手権で負けた後の情けない顔です」と川淵さん
当時の写真や活躍を紹介した新聞記事が大切に保存されているアルバム
【J-GREEN堺】
- J-GREENが開設して堺でサッカーを楽しむ方がどんどん増えています。
今やアジアで最も誇れる、まさに日本一の施設であり、堺の一大名物にもなっていますね。しかも年間60万人を超える方に利用されるほど存在価値が高くなっている。ここまできたのは堺市のバックアップがあってのことであり、本当にうれしいことです。現在は「なでしこ」をめざす選手を育成するJFAアカデミー堺も開校して、私はそのスクールマスターですが、生徒たちは堺で練習やいろいろな経験を通じて日々成長しています。
【堺の魅力】
- 堺をより魅力的にするために、何が必要だと感じますか。
講演で仁徳天皇陵古墳のことを話しても、仁徳天皇陵古墳は知っているけど堺にあることは知らなかった、という方がほとんどです。他にも堺には海外交易の拠点として繁栄した港や千利休屋敷跡をはじめたくさんの名所旧跡がありますが、PRがまだ足りないのでは。以前に比べるといろいろな観光ルートができているようですが、例えば観光客が駅を降りたときに、あそこに行ってみようと興味を持ったり、また来たいと感じてもらえるような工夫が必要ではないでしょうか。
【子どもたちに】
- 堺の将来を担う子どもたちに、メッセージをお願いします。
皆さんに三日坊主を奨励したい。三日坊主は悪いという印象がありますが、興味と関心が次から次へと湧いてくるから三日坊主になるわけで、まずは始めてみること。やってみないと自分に適しているかどうかもわかりません。いろいろなことに挑戦することで、きっと生涯続くような好きなことが見つかるはずです。私もそうしてサッカーに出会いましたから。
(取材 平成24年11月)
このページの作成担当
