人権相談ダイヤルを開設しています(072-228-7364)
更新日:2022年11月1日
人権相談ダイヤル~LGBTQなど性の多様性に関する相談も受け付けています~
堺市では、「人権相談ダイヤル」(専用回線)を設け、人権が侵害されたと感じたことなど、さまざまな人権に関する相談を受け付けています。
このダイヤルでは、LGBTQなど性の多様性に関する相談も受け付けています。
御本人に加え、家族や友人など周りの方も御利用いただけます。
相談は無料です。
人権相談ダイヤル
072-228-7364
開始日
平成29年12月1日(金曜)
相談受付時間
- 月曜日から金曜日まで(ただし、祝休日と年末年始を除く)
- 午前9時から正午まで・午後1時から午後4時30分
- おおむね1回 30分
※面接相談可。上記人権相談ダイヤルで要予約。
LGBTQとは
L:レズビアン(女性で同性を好きになる人)
G:ゲイ(男性で同性を好きになる人)
B:バイセクシュアル(男女両方とも好きな対象になる人)
T:トランスジェンダー(生まれたときの性別とは異なる性別で生きる人、生きたいと望む人)
Q:2つの意味があります。
クエスチョニング(性的指向や性自認が決められない、分からない、決めたくない人)
クイア(性的少数者を包括する言葉。元々は「変わった、奇妙な」という意味で同性愛者を侮辱する言葉だったものが、当事者が前向きな意味で使い出した経緯がある)
※LGBTQ以外にも多様な性があります。
近年国内で行われた複数の民間の調査結果によると、LGBTQなど性的マイノリティ(少数者)の人は、全人口の約8%だといわれています。
性的マイノリティの人権問題に関する社会の理解はまだ十分に進んでおらず、差別や偏見が存在する中、多くの当事者が生きづらさを感じられています。
他の相談機関一覧
♦大阪弁護士会「弁護士によるLGBTsのための電話相談」(無料)
法律問題に関する相談窓口
TEL:06-6364-6251
利用時間:毎月第4月曜日 16:00~18:00
♦一般財団法人 社会的包摂サポートセンター「よりそいホットライン」
性別の違和や同性愛等に関する相談
TEL:0120-279-338(フリーダイヤル(無料))→音声ガイダンスの4番
FAX:0120-773-776
利用時間:24時間・365日対応
このページの作成担当
市民人権局 人権部 人権推進課
電話番号:072-228-7420
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る