令和6年度第1回堺市文化観光局指定管理者候補者選定委員会会議録
更新日:2024年7月4日
開催日時 | 令和6年4月5日(金曜) 13時開会 14時30分閉会 |
---|---|
会場 | 堺市役所 本館3階 大会議室 第2会議室 |
出席委員 | 委員長 永田 守(弁護士) (委員長、職務代理者以下、五十音順) |
欠席委員 | なし |
事務局 | 観光企画課長 木下 智尋 外 |
所管課 | 文化課参事 村井 宏司 外 |
傍聴人数 | 0人 |
案件名 | (1)堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の公募に係る募集要項、業務仕様書等について |
会議資料 |
次第(PDF:39KB) |
開会
事務局
令和6年度第1回堺市文化観光局指定管理者候補者選定委員会を開会する。
委員紹介
永田委員、下久保委員、山田委員、大久保委員の順で紹介した。
定足数の確認
出席者4人、欠席者0人で、会議の開催に必要な定足数を満たしていることを確認した。
配付資料の確認
配付資料一覧により確認した。
資料1「募集要項の概要」
資料2「選定審査方法について」
資料3「選定基準」 外
委員長の選出
委員の互選により、永田委員を委員長に選出した。
本日の予定の確認
本日の会議では、案件1「堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の公募に係る募集要項、業務仕様書等について」、案件2「堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の選定基準及び選定審査方法について」を審議することを確認した。
なお、会議については、すべて会議録を作成し、非公開部分を除き、後日、堺市ホームページで公開する。
(議事の進行役が委員長に移る)
委員長
委員長の職務代理者の指名
委員長の職務代理者は、堺市指定管理者候補者選定委員会規則第2条第3項の規定に基づき、委員長があらかじめ指名することとなっているため、下久保委員を指名する。
会議の公開等
堺市指定管理者候補者選定委員会規則第6条第1項の規定に基づき、会議は公開となっているが、堺市情報公開条例第7条各号に掲げる情報を審議するときは、非公開とすることができる。
指定管理者を選定するための次回以降の会議については、同条例第7条第5号に規定する審議、検討又は協議に関する情報を審議するときに該当するため非公開とする。
案件審議
これから案件の審議に入る。
まず、案件1「堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の公募に係る募集要項、業務仕様書等について」について、施設所管課から施設概要の説明を受けた後、審議いただく。
それでは、施設概要について説明をお願いする。
施設所管課
施設概要の説明
まず堺市立栂文化会館は、南区域の拠点として昭和59年6月に開館した。客席数約700席のホールのほか、音楽室や講座室等の諸室を備えている。
次に、堺市立西文化会館は、西区域の拠点として西区役所と併設して平成8年4月に開館した。客席数約540席のホールのほか、レッスンルームやセミナールーム等の諸室を備えている。
次に、堺市立東文化会館は、東区域の拠点として駅前複合施設の中の施設であり平成17年4月に生涯学習施設、平成19年4月に文化ホールが開館した。客席数約400席のメインホールや約500平方メートルのギャラリーのほか、研修室や講座室等の諸室を備えている。
最後に、美原文化会館は、美原区域の拠点として美原区役所と併設して平成21年11月に開館した。客席数約540席のホールのほか、視聴覚室や研修室等の諸室を備えている。
委員長
説明について、質問はあるか。
各委員
(質問なし)
委員長
募集要項等についての審議に移る。説明をお願いする。
施設所管課
募集要項等の説明
資料1「募集要項の概要」等により説明した。
委員長
説明について、各委員から質問や意見はあるか。
大久保委員
募集要項に記載している指定管理料の提案上限額の設定について、年度ごとの提案上限額を設定していると見受けられる。債務負担行為を設定して、指定期間5年間分の指定管理料を提案上限額とすることで、年度ごとに強弱をつけた提案ができるようにしている自治体も多くなってきた。周年事業を実施する場合などにおいても、年度ごとではなく5年間の提案上限額を設定して、その範囲で自由に提案させる方が、より工夫のある提案内容になると考える。
施設所管課
総務省の調査によると、債務負担行為を設定している自治体と設定していない自治体はそれぞれ半分程度とのことであるが、堺市は設定していない状況。大久保委員のご意見を受け、今後は庁内で協議していきたい。
また、現在の債務負担行為を設定していない状況であれば、黒字がでた年度には収益を指定管理者の基金に積み立てておき、周年事業等は基金を財源とした事業を実施することも想定している。
大久保委員
もう1点確認する。指定管理料のうち、文化芸術振興事業と維持管理経費等の配分に決まりはないのか。維持管理経費は人件費等の固定経費が多く占めるため、それが賃上げ等により増えると文化芸術振興事業にしわ寄せがいく場合も想定されるが、それも含めての提案を受けるという理解でよいか。
施設所管課
お見込みのとおり。
委員長
堺市立文化館の指定管理者候補者の公募に係る募集要項、業務仕様書等について、原案のとおり承認することに異議はないか。
各委員
異議なし
委員長
異議なしと認め、本件は原案のとおり承認する。
次に、案件2「堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の選定基準及び選定審査方法について」について、事務局から説明を受けた後、審議いただく。
それでは、選定審査方法について、説明をお願いする。
施設所管課
選定基準及び選定審査方法の説明
資料2「選定審査方法について」及び資料3「選定基準」により説明した。
委員長
説明について、質問や意見はあるか。
山田委員
資料の修正はしなくてもよいが、選定基準(審査表)「(3) 使用者の意思及び人権を尊重し、常にその立場に立ったサービスが提供できること。」の「(4)障害者等への考え方」について、「障害者や高齢者、子どもなどの利用に配慮した考え方が適切かつ具体的に示されているか。」という表現となっているが、指定管理者の負担になりすぎない範囲での合理的な配慮ができているかという視点は必要だと考える。
委員長
次回の書類審査、面接審査の際には、委員がそういった視点を持って審査に臨む方が望ましい。
他に質問や意見はあるか。
各委員
(質問なし)
委員長
堺市立栂文化会館、西文化会館、東文化会館、美原文化会館の指定管理者候補者の選定基準及び選定審査方法について、承認することに異議はないか。
各委員
異議なし
委員長
異議なしと認め、本件は原案のとおり承認する。
本日の案件の審議は全て終了した。
閉会
委員長
以上で、令和6年度第1回堺市文化観光局指定管理者候補者選定委員会を閉会する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 観光部 観光企画課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
このページの作成担当にメールを送る