美原区役所
更新日:2020年7月17日
美原区長 澤田 佳知
このような考え方で組織を運営します
区民の生活の拠り所としての使命を果たすため、多様な主体や地域の事業者との連携を図り、一人ひとりに寄り添いながら市民サービスを提供し、区民の安全・安心と健康福祉の増進に努めます。
『住んで良かった』『住み続けたい』『住んでみたい』と思ってもらえる魅力ある美原区を実現するため、10年後のあるべき街の理想像を区民とともに考え・共有しつつ、持続的に発展する美原区の実現に向け、課題解決に取り組みます。
今年度は特に以下のことについて重点的に取り組みます
●次期(仮称)美原区ビジョンの策定(PDF:63KB)
区民評議会で、10年後の美原区らしい理想像を共有し、バックキャスティング(未来起点の発想法)により、その理想像の実現に向けた5年間の取組方針を策定します。また、新市建設計画で未了となっている事業も同ビジョンに掲載し、引き続き進捗を管理しながら、早期完了できるよう関係部署に働きかけます。
●黒山東西地区の大規模開発を契機とする地域開発の支援(PDF:74KB)
区民評議会の専門部会で開発事業者との協議を踏まえながら、幹線道路の渋滞・生活道路への車両侵入・公共交通の充実などの課題について議論を深め、その取組方針を取りまとめます。また、この大規模開発を契機として、持続的に発展する美原区を実現するため、地域開発支援チームを中心として新たな産業誘致拠点の創出に取り組みます。
●区の魅力再評価と情報発信(PDF:58KB)
黒姫山古墳をはじめとする歴史文化資源や美原古代米、さらには農芸高校などの地域資源に加え、地域で活動する人材の魅力を発掘、再評価し、SNSなどを活用して魅力を発信し、美原区への来訪を促し地域の活性化を図ります。
●地域防災力の向上(PDF:67KB)
ウィズコロナ時代における地域防災力の向上を図るため、最も身近な避難集合場所を設定するなど、自助・共助による取り組みを美原区自主防災協議会とともに進めます。また、校区における避難所運営マニュアルの改訂なども支援します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
