庁議議事要旨 令和2年12月22日
更新日:2020年12月23日
案件1 堺区チャレンジ(Challenge)プラン(案)の策定について
・堺区長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件2 堺市中区地域計画(案)の策定について
・中区長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件3 堺市東区みんなで育むわがまちビジョン(案)の策定について
・東区長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件4 堺市南区基本計画(案)の策定について
・南区長 案件説明
危機管理監
基本方針1のフラッグシップモデルとして「区域の災害特性や感染症対策を踏まえた『あたらしい避難所』の構築」が掲げられているが、「あたらしい避難所」とは具体的にどのようなものを考えているか。
南区長
南区の土地特性として、土砂災害警戒区域が区内に多数存在しており、地域が自主的に開設している共助の避難場所が13カ所ある。そのような中で、地域の次世代の方に防災を担ってもらうべく、防災士の資格取得にも取り組んだ。
今後は、防災士を中心にして、共助の仕組みも含めた避難所のあり方を地域と一緒に作っていくことを考えている。
危機管理監
危機管理室としても連携していきたい。
その他報告事項
【個人情報取扱事務に係る緊急点検の実施について】
市長公室長
以前より、個人情報保護を取り扱う際の適正な事務処理をお願いしてきた。しかし、個人情報の事務処理誤りが昨年度を上回るペースで発生している。
今回、このような状況を踏まえ、個人情報を取り扱っている事務について、緊急点検を実施するよう通知を発出した。
改めて、個人情報取扱事務について点検をしていただき、不適正な事案があれば、至急改善をお願いする。
終わりに
市長
本日が今年最後の庁議となる。
今年は、新型コロナウイルス感染症により、私達の働き方が一変した。各局長・区長の皆さんには、大変な状況の中、頑張っていただいた。また、部下の職員にも、ねぎらいの言葉をかけてほしい。
現在、大阪府の新型コロナウイルス感染症の状況は、警戒信号の赤信号が点灯し、「非常事態」となっている。堺市も市民の皆さんに様々なお願いをしている。
職員は、市民の皆さんの模範とならなければならない。気を緩めずに、感染予防対策を徹底してほしい。
年末年始も業務につく職員が大勢いるが、少しでもリフレッシュできる時間を見つけて英気を養ってほしい。来年も新型コロナウイルス感染症対策関連の大変な業務が続くが、皆さんと頑張っていきたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る