庁議議事要旨 平成30年10月23日
更新日:2018年10月25日
案件1 平成30年度堺市一般会計補正予算案(第3号)について
・財政局長 案件説明
(質問・意見等なし)
その他報告事項
【各区における区教育・健全育成会議の中間報告について】
教育次長
各区の教育・健全育成会議から、9月中旬から10月上旬に中間報告の提出があったので報告する。
昨日、議長等に説明を行った。その際、最終提言には、教育委員会と情報連携を図り、できるだけ具体的な成果や数値を盛り込んでほしい。また、各区選出議員との意見交換会等での議論を踏まえてほしいというご意見をいただいた。
中間報告の内容については、堺区から報告する。
堺区長
区教育・健全育成会議には、各区共通の審議依頼事項である「家庭・地域における教育・健全育成に向けた取組」について、各区でサブテーマを設定して審議を依頼している。会議や区選出議員との意見交換、現場視察などを通して調査・審議を行い、中間報告をとりまとめていただいた。
堺区では、これまで4年間一貫して、地域の大人・保護者と子どもとの関わりの重要性やそのあり方について審議いただいてきた。今年度は、その集大成として「不登校などの課題を抱えた子どもへの支援のあり方」について審議、検討いただいているところ。中間報告では、「子どもの居場所や支援機会の多様化」、「保護者や家族、教師などに向けた支援の充実」、「不登校や非行を受け入れる社会環境づくり」の3つの方向性が示されたうえ、今後、具体的な支援の内容や仕組みを検討していく旨の報告があった。
他区の審議事項・内容等については、資料を参照していただきたい。また、中間報告は、各区の区教育・健全育成会議のホームページで順次公開していく予定。
堺区教育・健全育成会議ホームページ
中区教育・健全育成会議ホームページ
東区教育・健全育成会議ホームページ
西区教育・健全育成会議ホームページ
南区教育・健全育成会議ホームページ
北区教育・健全育成会議ホームページ
美原区教育・健全育成会議ホームページ
教育次長
各区での議論を具現化させるため、教育委員会としても、各図書館における読書活動の充実事業など、各区の議論や取組に資するような施策について、各区との連携をさらに深めながら進めてまいりたい。
今後、これらの中間報告をもとに平成31年2月をめどに、区ごとに最終提言を取りまとめていただく予定。
教育長
今回の中間報告に際して、各区長と意見交換を行った。各区と学校との一層の連携が必要であり、地域で児童生徒、子ども達を見守る、育てていくということにおいて、どのような課題が具体にあるのか、各区でしっかりと把握しなければならないと感じている。今後、各区としっかり連携しながら取り組んでいきたいと考えている。
市長
議長等からも意見をいただいたようだが、今後も、議会や各区の選出議員と議論をしっかり行うように。
【その他報告】
中條副市長
最近、自治体の喫煙問題が新聞でも取り上げられている。以前は、堺市でも公用車の中や、現場で勤務時間中に喫煙しているという市民の声があった。このような他市、他府県で問題が起きたときに、堺市は大丈夫か、堺市はどうなっているかということをしっかり検証し、素早い対応をしてもらいたい。喫煙については、勤務時間内禁煙という方針なので、あらためて局長から各部長、職員に周知徹底するようにお願いする。
また、LGBT等の対応で、大阪府では、入学願書に男女は関係ないということで、性別欄自体を削除するということが報道されていた。他市等で行っていて、堺市がまだ行っていない部分についても、同じようになぜ出来ないのか、良いことなら早急に行うという視点で、アンテナを高くして取り組んでもらいたい。
教育長
喫煙の問題は、管理職がしっかりしなければならない。学校現場でいえば、校長、教頭がしっかりとチェックしていかなければならない。あらためて教育委員会の現場でも、そのようなことがないように周知していきたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る