庁議議事要旨 平成30年11月27日
更新日:2018年11月28日
案件1 堺市健康増進計画「健康さかい21(第2次)」2019-2023計画(案)の策定について
健康福祉局長 案件説明
教育長
概要版の「健康を取り巻く状況から見えてくる課題」の「一人ひとりの主体的な健康づくり」において、「朝食を毎日食べる子ども(小学5年)の割合」を記載している。本編では、中学2年生の指標も記載しているなかで、小学5年生だけを記載しているのはなぜか。
健康福祉局長
朝食の喫食率について、中学2年生は前回の79.8%から79.6%に若干低下している。小学校5年生は、前回87.3%から85.2%になっており、低下の度合いが大きいため、抜粋して記載したもの。
教育長
指標は中学2年生と小学5年生しかないのか。
健康福祉局長
そのとおり。
市長
朝食の喫食率は中学生の方が低く、中学校に上がった時にきちんと朝食を食べる習慣を付けることが課題であることが明確になるので、概要版にも中学2年生と小学5年生の両方を記載するように。
案件2 堺市歯科口腔保健推進計画(第2次)案の策定について
健康福祉局長 案件説明
中條副市長
堺市で歯科口腔保健推進計画を策定する根拠は何か。
健康福祉局長
「歯科口腔保健の推進に関する法律」に基づいている。計画策定は都道府県では努力目標となっており、堺市は自主的に策定している。現在、政令指定都市は20市中12市で同様の計画を策定している。
上下水道事業管理者
同じ健康に関する計画ということで、先ほどの「堺市健康増進計画」と一緒に策定できないのか。
健康福祉局長
歯と口の健康は全身の健康に深く関わっており、きちんと健康管理をしていく必要があることから、歯と口の健康に関する重要性に鑑み、5年前から健康増進計画とは別に本計画を策定している。
案件3 堺市子ども読書活動推進計画改定版(案)の策定について
教育次長 案件説明
市長
美原区で子ども向けに「美原まちなか文庫」を実施しているが、どのような状況か。
美原区長
まちなか文庫は、今年12月に美原こども館2か所に新たに開設し、美原区役所と美原こども館全4館の5か所となる予定。区民の皆さんなどからの本の寄贈も増加しているところ。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る