庁議議事要旨 平成31年1月28日
更新日:2019年2月5日
案件1 堺市職員の子育て・女性活躍支援プラン~堺市特定事業主行動計画~(案)の策定について
・総務局長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件2 平成31年第1回市議会(2月議会)付議案件について
・財政局長 案件説明
(質問・意見等なし)
案件3 堺市パートナーシップ宣誓制度の創設について
・市民人権局長 案件説明
(質問・意見等なし)
その他報告事項
【使い捨てプラスチック削減運動「PLASTIC-Freeチャレンジ」の開始について】
環境局長
昨今、不用意に捨てられたプラスチックの一部が海へと入り込むことで、海の環境や生態系に影響を与えることが懸念されている。
堺市は、必要のないプラスチックをできるだけ使用しないプラスチックフリーなライフスタイルへの転換を促すことを目的に、セブンイレブン、ローソン等コンビニエンスストア事業者の応援・協力のもと、使い捨てプラスチック削減運動「PLASTIC-Freeチャレンジ」を1月30日から開始する。
主な内容は、ホームページやSNSの活用、協力コンビニエンスストアへのポスター掲出等による啓発のほか、市役所本庁舎食堂・森のキッチンによる堺オリジナルエコバッグの開発・販売等を予定している。
また、市役所における率先的取組みが重要であると考えており、職員による使い捨てプラスチック削減の率先的な取組みを行っていただく。また、本庁舎内入居事業者である森のキッチン、生活彩家、ミエールに協力いただき、使い捨てプラスチック削減の促進を図る予定。
まずは職員自らが、マイボトル持参によりペットボトル利用を減らす、マイバッグ持参によりレジ袋を辞退するなど、率先して取り組んでいただきたい。
市長
堺市はSDGs未来都市であるので、「使い捨てプラスチックをできるだけ使わない」という観点のもと、アンテナを高くして、様々な施策を考えてほしい。
【定例監査結果について】
総務局長
平成30年度前期の監査委員監査の結果報告が12月末にあり、2月議会で報告される予定。公金や金券の管理において、各局に共通する基本的な事務での指摘が、今なお続いている。
職員一人ひとりが規則やルールをしっかり守り、管理職は日常的なチェックや定期的な確認が行われるよう、組織を挙げて事務手続きの遵守をお願いしたい。
各局におかれては、他部局の監査の指摘事項などにも十分留意し、適正な事務執行について、所属職員に対する指導を改めてお願いする。
中條副市長
当たり前のことができていないというような基本的な内容が各局で指摘されている。
昨年の議会で指定管理者制度の事務処理が大きな問題になった。基本的なことを見逃していると大きいところも見逃してしまう。所属職員に対する指導を締め直してもらいたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る