庁議議事要旨 平成25年2月18日
更新日:2013年2月19日
案件1 堺市国民保護計画の変更(案)の策定について
- 危機管理監 案件説明
市長公室長
国民保護計画については、今回のような内容の変更でも、パブリックコメントを実施するのか。
危機管理監
国民保護法(武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律)第35条にも「計画を作成、変更したときは、速やかに議会に報告するとともに、公表しなければならない」との規定もあり、計画の変更についても広く市民の方の意見を聞くという観点から、パブリックコメントを実施する必要があると考えている。
案件2 堺市自転車利用環境計画(案)の策定について
- 建設局長 案件説明
子ども青少年局長
子ども青少年局では、「三人乗り自転車レンタル事業」を実施している。
堺市内に居住されている方で、満1歳以上6歳未満の幼児を2人以上養育されている方を対象に三人乗り自転車を無料でお貸しするという事業で、現在、250台の三人乗り自転車を各保育所から貸し出しさせていただいている。非常に好評で、ご利用いただくのに抽選の場合もある。
最近、三人乗り自転車による事故なども報道されており、安全対策や啓発などを建設局とも協力のうえ進めていきたいと考えているので、よろしくお願いする。
その他報告事項
環境局長
平成22年度から建設を進めてきた「クリーンセンター臨海工場」が、4月から供用を開始するので報告する。
施設の概要だが、住所が堺区築港八幡町1番70で、敷地面積は約30,000平方メートル。そして処理能力は一日あたり450トンである。余熱利用として、廃熱ボイラーと発電で13,500キロワットの出力を予定している。
施設の特徴だが、処理過程で発生する溶融スラグ及びメタルを有効利用することによって最終処分への負荷を低減し、コストを縮減している。また、高効率ゴミ発電による余剰電力の売却も予定している。
運営形態だが、この事業についてはPFI手法による20年間の民間事業者への運営委託により、効率的な運営と支出の平準化を図っている。
今後の工場体制だが、今回の臨海工場の供用開始の後、平成25年度末で南工場を休止する予定。また、基幹整備中の東工場第二工場は平成25年度末で工事が終了するため、平成26年度からは当面、東工場第一工場、第二工場、臨海工場の体制となる予定。
今後のスケジュールは、3月17日に竣工式典を行い、4月1日から供用開始の予定。
市長
2月22日から大綱質疑が始まる。いつも皆さんに言っているが、答弁内容については部局間で連携し、事前協議をきちんとやっておくこと。
大綱質疑でも一問一答方式が選択できるようになっており、質疑の時間もこれまで以上に長くなることから、答弁する場合は簡潔明瞭な答弁を心掛けてもらいたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進課
電話番号:(調整係)072-340-0468、(企画係)072-228-7517
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る