合併協議会の紹介
更新日:2012年12月19日
これまでの経緯
平成7年5月 | 「堺市・美原町広域行政課題連絡協議会」設置 |
---|---|
両市町職員で構成、広域的な連携方策についての調査研究を実施 | |
平成12年12月 | 「堺市・美原町広域行政課題連絡協議会」改組 |
構成員を首長等に変更、合併問題を検討項目に追加 | |
平成14年3月 | 地方分権時代に対応した両市町行政のあり方(調査研究報告書)公表 |
平成15年1月6日 | 「堺市・美原町任意合併協議会」設置 |
法定協議会設置に向けた準備のための協議 | |
首長、助役、議員(各4人) 計13名で構成 | |
平成15年1月27日 | 第1回堺市・美原町任意合併協議会開催 |
平成15年2月17日 | 第2回堺市・美原町任意合併協議会開催 |
平成15年3月25日 | 堺市議会及び美原町議会で合併協議会設置議案可決 |
美原町議会 合併について住民の意思を問う住民投票条例案を否決 | |
平成15年4月18日 | 「堺市・美原町合併協議会」設置 |
平成15年4月22日 | 大阪府が堺市・美原町の地域を「合併重点支援地域」に指定 |
大阪府が堺市との政令指定都市移行連絡準備組織の設置を決定 |
合併協議会とは
合併協議会は、地方自治法及び市町村の合併の特例に関する法律に基づいて設置される法定の協議会で、合併に関する協議や市町村建設計画の策定などを行います。
堺市・美原町合併協議会
堺市・美原町合併協議会は、会長・副会長(両市町長)と、両市町の助役、両市町の議会が選出する議員、学識経験者からなる委員、顧問、監査委員で構成されています。
区分 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
会長 | 米原 淳七郎 | 追手門学院大学名誉教授 |
副会長 | 木原 敬介 高岡 寛 |
堺市長 美原町長 |
1号委員 ※両市町の長がそれぞれ指名する助役 |
内原 達夫 野田 博 |
堺市助役 美原町助役 |
2号委員 ※両市町の議会が選出する議員 |
栗駒 栄一 高岸 利之 中村 勝 中井 國芳 小郷 一 加藤 均 菅原 隆昌 |
堺市議会議員 |
筒居 修三 米谷 文克 池田 貢 服部 正光 池田 範行 肥田 勝秀 |
美原町議会議員 | |
3号委員 ※両市町の長が協議して定める学識経験を有する者 |
奥野 新太郎 清水 謙一 津塩 壽郎 中尾 良和 長田 光之 槙峯 正一 山口 典子 |
堺市 |
井上 敏 奥田 ひろ子 高島 正一 田中 昭二 西原 広好 平野 紀代子 松岡 義典 宮原 嘉徳 |
美原町 | |
顧問 | 石原 信雄 | 財団法人地方自治研究機構理事長 |
監査委員 | 曽我部 篤爾 石通 英岳 |
堺市監査委員 美原町監査委員 |
(平成15年12月18日現在)
規約・規程等
規約に関する確認書の一部を変更する確認書(PDF:15KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 広域連携課
電話番号:072-222-0380
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る